ここまで北京~洛陽~西安ときた旅。

この旅の中で食べたものの一部をご紹介しますナイフとフォーク



洛陽編


洛陽の名物を聞けば必ず出てくるのが“水席(シュイシー)”と呼ばれる伝統料理。

水席は簡単に言えばスープ料理のようなもの。

ちょっと胡椒辛いけど、中国の料理にしてはあっさりしていて日本人の口にも合う味合格






水席の一つ“牡丹燕菜”は見た目も華やかでした↓




水席ではないけど、ちょっとした食堂で食べた料理もとーってもおいしかったですラブラブ

特に“锅贴(グォティエ)”(下の写真右)はほぼ日本の焼き餃子そのもの。

3泊した洛陽では何を食べてもおいしくってみんな大満足でした!






西安編


西安と言えば、清真(イスラム系)料理。

特に有名なのは…




上の字、読めますか!?

“ビャンビャン麺”と読みます。おそらく造字。

このビャンビャン麺は幅広で短め。長めのものが“裤带面(クーダイミェン)”。

つまり長さだけの違いです。

お店によってちょっとずつ味が違いますが、私たちが食べたお店のものはこれ↓


この味付け、私はかなり好みでしたラブラブ

ちょっと酸味がって、胡椒(花椒かな?)から来る後味の爽やかさがたまらない!!!


次の日、昼間は一人だったのでこの味を求め同じお店の“菠菜面(ホウレンソウ麺)”を食べに行きました~。

こっちも美味音譜




他にもお豆腐を使った小龍包や…



羊肉を使った料理も。



連日たくさん歩いて、たくさん汗かいて、そしてたくさん食べた旅でしたおにぎり