もう数日前のことですが、9月10日は“教師節”でした。
日本にはない教師節。
中国に来て初めてのことで、普段と何が違うのか見てみたいと思いながら学校へ行ってみると。。。
まさかの民族衣装でのお出迎え

朝鮮族なので、とうぜん朝鮮族の衣装、つまりチマチョゴリですね

華やかな衣装を着た生徒たちが先生が通るたび
「先生、教師節おめでとうございます!」と朝鮮語で挨拶をします。
そして、授業前には生徒たちが思い思いに職員室にやってきては先生たちにお花を渡していきます

クラス担任の先生なんかがもらうのはまさにお祝いという感じの籠に入っている大量のお花。
思わず持ってくるの大変だったろうな…と思ってしまう大きさでした。
私にもお花を持ってきてくれる子たちがいました

日本語で「先生、いつもありがとうございます。」とか、
「教師の日、おめでとうございます。」なんて言って持ってきてくれました

わざわざ私にも用意してくれたんだな、と思うとうれしくなりますね

そうやってお祝いしてくれる生徒たちに見合うような先生にならないと

と思った教師節でした。
そうそう、これも1週間くらい前ですが2020年のオリンピックが東京に決まりましたね!!
7年後、私や生徒たち、周りの先生たちはどこで何をしているのでしょうか。
今学校で日本人である私が活動していることを通じて、日本を近く感じ
「行ってみよう」って思ってくれたらいいなーなんて思いました。