もう4月も終わりますね💦
あっという間に4月が終わります😨
娘さんは心配されていた小学校行きたくない!は全くなく、毎日登校中🥺✨
登校班のママたちがみんな集合場所に来なくなり、私一人になりました😱
小学校は先生が本当に好きみたいです!
先週金曜は休み時間走って遊んでいたんだけど、誰も一緒に遊んでくれなかったそうです
でも、隣のクラスの先生が仕事が忙しいのに一緒に遊んでくれたそうです👏
娘さん、人の気持ちがわからないと言われてたけど、先生が仕事が忙しいってのにって、ちゃんと相手が娘さんに気を遣ってくれたというのがわかっているのに成長を感じました!!
隣のクラスの先生、娘さんが通ってる小学校の中でもすごい人気の先生だそうで、こういう子供にしっかりつきあってくれるところが好かれるんだろうなと思いました😆
先週は支援級の懇談会がありました!
時間5分前に行きましたが、すでに満席で始まってました
前回通常級では最後クラスごとにわかれて自己紹介をしたので、今回もその流れかと思ったら、今回はルーレット回して当たったところのお題について話すというけっこう難しい懇談会でした💦
どのお母さんもとても優しい感じの方たちでした!!
人数も少ないからみんな楽しくお話できたのかなと思います!
とはいえ、そこですぐにおともだちにはなれず💦
また次会うことはあるのだろうか…
同じ学年のママには会えるかな
毎週何かしら持ち物持参が多いし、提出物も多くてちょっと大変です💦
あとまた学童で職員と娘さんの間でトラブルがあり、連絡帳で話をしたところ、館長に呼び出され、軽く面談となりました
でも、話したら学童でも色々対応するから、今後も何かあったらすぐに言ってくださいと言われました
ちょっと調べたら同じ市内で学童職員が子供に体罰みたいなことして捕まったという記事を発見
基本いい人たちばかりだけど、そうじゃない人もいるから、ちょっと怖いなと思いました…
1人気になる職員いるしね💧
仕事の方もちょっと困ったことが起こり、仕事でも娘さん関連でも母疲弊してます
疲れはとれない笑
さ、転職活動も本腰いれないと…
職務経歴書書き直したいのですが、娘さんがねた後にやる気力が起きず…
先月からは飼ってるウサギさんの調子も悪くてそちらの薬投与、観察もしてます
あと来月の学校の個人面談、SSTの先生に渡す予定の娘さんの性格等について、中旬には発達外来の先生の診察があるので、診察時間がすごい短いからこの3ヶ月で娘さんの困ったこととかを書き出してまとめておきたいんですよね
やることいっぱいなのに夜起きてられなーい!!
体力お化けになりたい…

長生きしてるけど、もっと生きておくれ🙏