先週児童発達支援センターの保護者参観日でした


はじめからではなく、途中からだったんですが、家についてまたすぐに行かないといけないという微妙なスケジュール…


児童発達支援センターの保護者も参加するというのは初めて登園した日以来


保護者参観の時間まで少し廊下で待機してたんですが、教室からばかでかい娘さんの声が聞こえました不安


いつもとてもうるさい子がいるって娘さんから聞いてたけど、その子の声聞こえず…

聞こえるのは娘さんの声のみ…

他の子たちの声も全く聞こえませんでした驚き


娘さん、はっちゃけすぎてるのか??


時間になって部屋に入ってからも娘さん声でかくてびっくり…


おともだちに注意してたりといつもみない姿が見れました


おやつは他の子はもう食べ終わってるのに娘さんだけずっと食べてました…

あみじゃがの小袋です

すぐ食べきれそうなのにものすごい時間かけてて、しまいには先生に「次の製作始めるよー」って言われてるのにそれでものんびりマイペースでたべてました不安


児童発達支援センターの様子を見て、けっこう楽しんでそうだなと言うことはわかりました

娘さんに聞くと、「楽しくなかった!」とかってよく言ってるんですよね💧


最近児相の方から連絡をもらい、小学校は支援級の申請をすることにしました

支援級といっても、通常級多めの支援級での申請です


この後何度も会議にかけられて11月下旬くらいに結果がでます

どうなるやら


この週末、娘さんがダイソーで1100円のぬいぐるみがほしいといわれ、ダイソーでそんな高いの買う気になれず、買わなかったんです

そのあとリサイクルショップでシナモロールのぬいぐるみをみつけて「これがいい!」と言い出して、買い物に付き合ってもらってるし、さっきのダイソーのぬいぐるみより高かったけど買ったんですよ


だけど、夜寝るときになって、「ダイソーのぬいぐるみかよかった。あれがほしい」と言い出して


ダイソーのよりシナモロールがいいっていってたし、なんで今ごろまた蒸し返してきたんだよ!って怒りがおさえきれなくなってしまって、寝る前にめちゃくちゃ怒ってしまいました…

もちろん娘さんは号泣

私も言っちゃいけないし、言ってもしょうがないのにいろんなことを娘さんに言いまくってしまいました…

お金は湯水のようにあるわけではないということ、お金のな感覚を教えるのが非常に難しい…



ごめんねと言われてもすぐに許せない母


子供よりもお母さんのメンタル相談をどこかにしに行った方がよさそうだと思う今日この頃です…




王冠とかアクセサリー大好き