現在特に悩んでいることが2つあります
1つは片付け
1つは自分の娘さんに対して怒ってばかりなこと
みなさん、お子さんのおもちゃとかもう使ってないものってどうされてます?
とにかくものが増えすぎてしまって、もう使ってないおもちゃとか処分したいんです
が、子どもの記憶力ってすごいじゃないですか?
もう最近使ってないからとささっと捨ててから、突然「○○ってどこにある?」とか言うんですよね![]()
迂闊に捨てられないというかなんというか…
食べ終わったお菓子の箱とか、キャンディの包み紙とかも取っておくんです😥
そして私も旦那もだけど、娘さんも捨てられない人なんですよね…
私はスイッチが入るとなんでも捨てられるんですが、旦那と娘さんはそうでもないんだよね💧
なんでもとっておくタイプ
でも、私が買ったおもちゃを見て、買いすぎとか色々言ってくる旦那にイラつくたけこです
もうバスボムから出てきた人形も、ブームが過ぎたキャラクターとかは捨てても良さそうなのに、「だめ!取っておく」って言うんですよねぇ
なので、勝手にしれっと残しとくやつと捨てていいものを分別して捨ててしまいたい
しかし、ものすごい記憶力の娘さんをどう誤魔化すのか…
保育園では片付けが出来る娘さんですが(友達のも片付ける)、家だと全然片付けない![]()
それはきっと
・家に物がありすぎる
・物が定置化されてないから
だと思うんです
小学校にあがるときには1つ娘さんの部屋も準備しないといけないだろうし、まだまだ先だけど、コツコツ私のものもどんどん処分(旦那のものも処分してしまいたい!)していきたいんですよね
娘さんの片付けスイッチ、どうやっていれたらいいんだろうか
先週末は片付けるとかいいながら全然片付けない娘さんにぶちギレました…
5歳だし、できないことがまだ多いのはわかってるのに、ものすごい大声出して怒ってしまいました…
大声で怒ることがほんとに多くて、娘さんが発達障害じゃなくて、私が発達障害なんじゃないかと思い始めました…
親から遺伝するとかってのもなにかで見た
こんなに怒られて、娘さんの将来が心配
怒っておいて何を言ってるんだって話なんですけどね…
最近はほんとに娘さんの片付けしない、捨てられないことについてと自分のイライラで怒鳴りちらしてしまうことに悩んでいます💧
娘さんのことは好きだし、可愛いと思うのに、自分に向けて咳をしたり、くしゃみされると嫌な顔しちゃうし、ひどいことしてる母です
どうしたら自分のことを変えられるのか、悩みはつきません
こんな母でごめんよー
みなさんのブログとか読んでいると、怒らず、冷静に対処されてて、さらに自己嫌悪になってます💧
