昨日久しぶりに同時期に入園し、娘さんと誕生日が一週間違う男の子のお母さんと帰りが一緒になりました!


なんでこの話が始まったのか記憶がないんですが、個人面談の話になって、そこから

「うち、療育通うかも…」という話に


話を聞いたところ、保育園で落ち着いていられないらしいのです

絵本読むとなったとき、先生のお膝にずっと座ってられないとか、興味ないことに対しては無視

とにかくじっとしていられないということで、面談で療育の話が出たんだそうです


ご主人は「まだ小さいし、特に何もしなくてもいいんじゃないか?」と言われたそうです


うーん😥

それもあるかもだけど、やはりお母さんとしては気になるだろうし、色々試してみたいって気持ちがあると思うんですよね💧


でも、なんて言ったらいいのかわからなくて、話を聞くだけで終わってしまいました💦


お母さんが話してくれたのに何もできないという…😰


うちは癇癪が他の子よりひどいんですよとか話したけど、そんな話いらないよね💦


悩みはそれぞれどの家庭にもあるなぁと思いました😭


その後お母さんとラインしたら、療育で少しでも改善できたらと思うから通ってみようかなと思ってますと連絡が来ました


きっとお母さん色々悩んで、それでも前向きに考えててよかったと思いました✨


私も癇癪どうにかしたくて先生に確認してるとこです🙋


どのお母さんも子供のことでなにかあったらすごい悩んで泣いちゃうこともあると思うけど、子供がより良い方向に向かうようにどうにかしようと這い上がろうとしてすごい努力してると思う!


世のお母さんたち、すごいと思う👏

私も前向きに考えよう!




こちらダイソーで買ったおもちゃ

おままごとセット着実に増やしてるのは私です笑

この小籠包、触り心地がすごくいいです✨


仕事復帰できないのに、今は仕事で関連しそうなセミナーを家で聞いてます😅

同じチームの子も職場で聞いてるみたいで、これはこうだねーとか連絡取りながらセミナー聴講中🤣