昨日もほぼワンオペでした
お風呂挙がった頃に帰ってきたから寝室でお父さんも絵本1冊読んでとなって、また夜遅いコースに逆戻り…
今朝は午前在宅とのことでしたが、朝手伝うこともなく、特に今朝はずっと私に抱っこでべったりで髪の毛整えたりするのも体温測るのも大変だったし、自分も着替えなきゃなのに着替えがなかなかできないし、娘さんの着替えもなかなかできないしで、ドタバタなのに旦那は風呂に入ってました…
入るのはいいけど、短時間ででてきて手伝うっていう気持ちはないのかね!と思ったのは言うまでもありません…
そしてお昼ごろ、バタバタして仕事行く准たけど、電車に間に合わないみたいだったから、声かけて車で駅まで送りましたよ😑
なんなの
お抱え運転手じゃないんだけど
さてさて、前置きが長くなりましたが、昨日個人面談行ってきました
私の前に別の子のお母さんが面談してて、やっぱり15分じゃ話は終わらなくて延長してました
廊下で待ってたけど足先が冷たくなりました💦
面談のスケジュール、きちきちにしないで、5分間あけて次にするとかにしたほうがいいのではないかと思いました
そしていざうちの番
面談前に提出していたプロフィールシートを見ながら面談開始
とはいえ、たくさん書いてるからその中でも今1番問題の癇癪について話しました
娘さんが園で怒るときいつも同じパターンになるそうです
そこで例えばご飯で怒ってたら、普通の子は「こっちとこっちだったらどっちにする?」というと、どっちが選べるらしいんですが、うちの娘さん、選べないそうです
そして物語を話し始めるんだそうです
物語と言っても、自分で作った架空のストーリーです
そういう子って、突き放されることを経験してて、なにか言ったら突き放されるのかと思って選べないようです…
思い当たる節はある
私、ご飯とかでギャーギャー言われたときとか
「もう食べなくていい!」
って言っちゃってるんですよね…![]()
それ以外でも突き放すようなこと、結構言ってる…
やはり、癇癪の原因作ってたのは私だった…
とにかく癇癪起こしたときは受け止める、そしてうまくかわせるようにするとのこと
その受け止めるってのは育児書でもよく見るけどなかなかできないよく話をしました
ブロ友さんとかみてると皆さん育児書読んだりされてる方多いじゃないですか?それに比べたら私は全然読んでないんですけど、なぜか保育園では育児に熱心なママになってて、素晴らしいとか言われるんです
今回も育児書にも、受けとめるって書いてある話をしたら、さすがお母さん、みたいなこと言われて、いや、全然そんなことないんだけどと思いながらお話してました💦
あと、私がキレるイメージが全くないとも言われました😅
友達とかにもキレるイメージほんとにないと言われるんですけど、そんなことなく、旦那や娘さん、義理実家とか実家とかにキレまくってるんですけど、想像がつかないそうです💦
4、5歳の声のかけ方は大事になってきますとも言われました
睡眠時間についても悩んでたんですが、癇癪についての話で長い時間かかっちゃって睡眠時間についてはまたいつか話しましょうということに
13時間は寝た方がいいそうですが、うちはそんなに寝られてない…
あ、今日のご飯嫌だってなるときは、予め今日の夕飯はなにかってお知らせしたらいいと言われました
それでも嫌と言うかもしれないけど、わかってたら少しは変わるみたいです
面談中にメモが取れなかったから何言われたかすでに忘れてしまってます
今回書いたのもおぼろげな記憶…
なので、お迎え行ったときに、話した内容についてメモをまとめてくるからこんな内容話したかあってるか教えてほしいと言ったら、ここでも真面目と捉えられてしまい、あくまでも提案してみただけだから、その提案をお母さんが無理ない範囲でできたらいいですよと言われました
あと、私が心に余裕がないことや、ほぼワンオペですといのを伝えたら、先生たちがそれは大変ですよねとなんとなく今後サポートがあつくなりそうな予感がしました
友人に、保育園の先生にもっと頼っていいと思うよって面談前に言われたんです
その子は3人ワンオペで毎日育ててるので、先生に伝えたそうです、心に余裕がないとかそういうことを
そしたらサポートしてくれたよって
なので私も言ってみました
困難ならもっと早くワンオペで心に余裕がないこと伝えてたらよかったなぁと思いました!
これからは困ったことがあれば、旦那より保育園に相談しようと思いました笑!
家の梅が咲き始めました!!
