最近街のあちこちはハロウィン仕様になってるじゃないですか??

で、かぼちゃの置物を見ては、娘さんが「怖いー怖いー!」と言ってグズるんです💧

かぼちゃ見えないように違う方向向いたらいいよとか言うんですが、それはできないようです😵

かぼちゃがあるとこに来れば抱っこで連れて歩かなきゃならなくてしんどいです…

最近また抱っこ率があがってます😫


しかしあれだけ嫌がっていたのに、ハロウィンは魔女になりたい!と言い出しました😳


そしてこちら購入


フライングタイガーで
あと、かぼちゃとかドクロとかの銀紙硬貨みたいな形のチョコレートまで購入
チョコレートはチョコチップとかアイスとかですでに食べたことあるけど、本格的にチョコがぶりと食べるのはほぼ初かな💦
あと誕生日ケーキのプレートチョコレートを少し食べさせたことがあるくらい

ハロウィンとは関係ないのですが、フライングタイガーでは他にも購入しました

おままごとで使うそうです

これ、キャンディ入れなんですが、うちはまだキャンディはあげてなくて、これは大好きなビーズを入れる用に購入

さらに、ダイソーでハロウィングッズ購入

両脇は2つで110円
こちらもビーズやどんぐりなど入れるのに使ってます
真ん中は飾るだけ

あれだけかぼちゃ怖いとか言ってたのに普通にこれ持ってきて、「お母さん、これ買って!」と言われました

娘さんよ、嫌いじゃなかったっけ??

ハロウィンなんてしないと思ってたのに、気づけばかぼちゃが増えてるよ💧

昨日は娘さん足を怪我して帰ってきました
運動会の練習中に転んだか、椅子に擦ったようです
先生からはなにも報告されてなくて、帰宅してから娘さんが転んだ時を思い出して泣きそうになりながら怪我したことを話してくれました
娘さんが教えてくれなかったら知らないままだったよ💦
必ず怪我したときは先生から報告あるんですが、うちの娘さん、以前もこういうことあったとき報告なかったんですよね〜😰
こういうことが多いと、娘さんあまり見てもらえてないのかなと思ってしまいます💧
人数それなりにいるし、すべて先生が把握できないのは承知してますが、あまりにも多いとなるとちょっとね💦
他の子は報告されてることが多いのみみてるから尚更こんなに差が出るのはなぜなんだ?と思ってしまう💦