昨日は娘さんがギャーギャー泣いてこちらもイライラ。
私もキレてしまい、そこに旦那がトドメの一言言ってきて、さらに私キレました😡。
言ってることが正しいのはわかるけど、わかるけどもだよ!!

うちだけかもしれないけど、男の人って(旦那)言葉にしなくてわからないことが多いんだけど、「そこは察してー」みたいなアピールありません?
昨日は、まさにこちらが言いたかった。
そこは言わずに黙っておけば丸く収まるのに。
こっちもここでキレちゃいけないのはわかってるんだよー。

だめだなぁー、イライラがなくならない〜💦


さてさて、その話は置いといて。

先週金曜の保育園お迎えに行ったとき、久しぶりに娘さんと同じクラスの子どもたちと交流しました!
お迎えに行くと、金曜はたまたま玄関近くの教室に娘さんたちのクラスの子がいて。
娘さんは絵本を片付けに廊下にでたら私がいて、大喜び!
先生に挨拶もせず急いで荷物持って私のとこへ。
その後、別の男の子が恐竜の図鑑持って登場。
自分の好きな恐竜を指さしておしゃべり。
その話を聞きつつ、お話してたら、今度は、別の男の子が絵本持ってきて、この絵本のこの絵は何を言ってるのか聞かれて回答。
そこへさらに別の男の子がやってきて、昆虫の図鑑を持ってきて、自分の好きな昆虫はどれかと説明開始。

3人の男の子が一気に話すのでそれにすべて対応してて、娘さん放置してたら、娘さん、それが気に食わなくて、お友達たちと私の間に立って、両手広げて、「お母さんは私の!」みたいにドーンと立ちはだかりました笑。

やっと先生がきて、子どもたちは先生に「絵本は廊下じゃなくて、お部屋で読むものだよ」と言われて解散。

久しぶりに子どもたちとワーキャーできてこちらは楽しかったし、娘さんのヤキモチが見れてニヤっとしちゃいました😁

園内に入れなくなったからなかなか子どもたちとお話できないのがホント残念です💦。




アナ雪はもう嫌いとか言ってたのに、レゴに行ったら、これを買うと言って商品離しませんでした😅。