昨日の登園は仲良しの男の子と泣かずに登園しましたが、今朝はまた号泣。
私から離れず大変なことに![]()
ただでさえ、最近どんどん家を出る時間も遅くなってるのに、登園時のヤダヤダで、私は毎朝通勤がハラハラです💧
知恵がついてきてるのか、朝早く起こしたとしても、ぐうたらしてすぐご飯食べないし、結局いつもの時間に食べ始め、ダラダラ。
なるべく出発する時間を遅らせようとしているとしか考えられない…
最近はママということが増えてて、保育園ではほぼママ💧
ママと一緒にいたいから保育園ヤダとか言ってます💧
しかし、今朝はもうどうにもならず、早番担当の担任の先生も困ってしまってたので、娘さんに「お母さんも別の保育園にこれから行かなきゃならないんだ!○ちゃんは、○ちゃん用のちいさな保育園で、お母さんはお母さん用の大きな保育園にこれから行くんだよ」と言ったら、「え?お母さん用の大きな保育園?」ニコニコっとしながら言い始め、先生と「どんなとこだろうねぇ」とか楽しげに会話し始めて、私への執着への意識がなくなり、登園できました。
大きな保育園でなんだよって話ですが、娘さんは自分と同じくお母さんも保育園に通ってる、自分と同じなんだというところで、納得して保育園に行ってくれたのかなと思います。
保育園登園させるのがこんなにずっと大変だなんて…。
そんな娘さん。保育園で教わったのかどこで覚えてきたのか知りませんが、火曜日、私が号泣してるのを見て、しばらく遠くから見てましたが、その後は近づいてきて、
「大丈夫!○ちゃんが、ギュってしてあげるからね!」
と言ったんです。
その後しばらくしてギュじゃなく、普通に私に抱っこしてきた娘さん。
「これじゃあ、抱っこだねぇ」と話をしたら、「ちょっとまってー!」といい、抱っこから降りて、私の足をぎゅーっとしてくれました。
優しい子に育ってるようです。
母はイライラして怒ってばかりなのに💧
まぁいつもは娘さんも大声出したり、すごい顔したりしてて、この子、大丈夫かなと思うことのほうが多いけど😅。
今日も空ばかり見てしまう。
空にいるかわからないのに。
旦那さんは大丈夫かな。
きゅうりとメロンが大きくなってます。
きゅうりは一昨日食べましたが美味しかった〜!

