昨日保育園にお迎えに行ったら、娘さんのクラスを担当補助してる先生がいらして、娘さんについてお話しました。
一昨日帰るときに娘さんから「今日保育園で泣いちゃったんだー(いつも朝とか泣いてるけどそれはカウントされてないらしい笑)!」と言われてたんですが、そのことについて先生が話してくれました。
ノリを使った工作をしてて、娘さんは集中して貼り付けてました。だんだんノリが広範囲に指についてきて、それについて突然気づいたらしく、「ベタベタが取れない!!」とパニックになり泣き出したそうです
。
娘さん、1つのものにえらく集中すると周りが見えなくなるタイプらしい。
ノリでの工作のときは、そばに手が拭けるように濡れたタオルが置いてあるそうなんですが、お友達が「タオルで拭いたらいいよ」とか教えてくれたらしいんですが、「できない!」と言ってパニック。
先生に「そしたら、手を洗いに行こう」と言われたらしいんですが、「やだ!」といってパニック。
しかし、しばらくして少し落ち着いてきたら手を洗いに行けたそうです。
パニックになって、「ママ、ママー!」と言っていたとのことでした。
とにかく大丈夫だよ大丈夫だよと落ち着くまで声掛けしてくれたそうです。
前も同じようなことが保育園であったような記憶が。
保育園はいつも帰りにうちの娘さんは「元気でした」としか言われない、もしくはそれもないときもあるので、保育園でどんな様子なのか全然わからないんです![]()
なので、このたまにお話してくれるベテラン感ありのムスメクラス担当補助の先生からのお話が唯一娘さんのことを知れるんですよね。
あ、前置きが長くなりましたが、今年は家庭菜園で初めてキュウリに挑戦してます。
そのキュウリが1つなって、大きくなったので昨日収穫しました!
娘さんは収穫がとても楽しみで。
ミニトマトたちは、順調に大きくなってるので赤くなったらトマト狩りが出来そうです。
昨日はほぼ丸々一本娘さんキュウリ食べました。途中私や旦那にも分けてくれましたけど![]()
やはり何か育てて自分で採って食べられるのはいいですね✨
