昨日は保育園の懇談会に行ってきました。

まずは副園長から来年度に向けてのお話が。

毎年言われる髪ゴムはシンプルなものとか駐車場利用するときの注意とか、虐待についてとか色々。

去年はここで園長から大量にやめた先生たちの話があったのですが、今年はなくて。

今年は一人もやめないのか?と思って、すべての話が終わってから個別に質問しに行ったら、去年がイレギュラーだったそうで、通常は3月中旬頃に発表し、新しいクラスの担任は3月末日か4月1日に発表だそうです。

前を知らないから、毎回懇談会で言われるのかと思っちゃったよ💦。


副園長後からの説明のあと担任の先生からこの1年の子どもたちの成長についてお話がありました。

言葉の成長や運動についてなどなど。

写真を見せてもらいながらお話聞きました。

ウチの娘さんの写真もあって、めちゃんこ楽しそうに粘土遊びしてました目がハート

あの写真、欲しかったよー!!


あとは来年度の持ち物について説明が。

3月末までに準備しないといけないのが、防災頭巾と絵本袋。

絵本袋はおけいこバッグみたいなやつで、大きさ指定されてました。

これから探さねば💦。

あとは5月から水筒も使用するとのこと。

コップタイプではなく、ストロータイプを持参するとのことです。

私はシンプルな柄にしたいけど、キャラものがいいんだろうなぁ😰。

でもさ、途中で好きなキャラって変わるから、そこがね…。

問題だな。


駐車場は止めちゃいけなかったので、娘さんと帰りは二人で歩いて帰りました。途中抱っこ抱っこ!言われてなんとか回避して歩いて帰りました💦。

長距離抱っこ無理!


昨日は娘さんがお風呂出てしばらくしてから旦那が帰ってきて、「お父さんお父さん!」とお父さんにいっぱい話してました。

今日は旦那は在宅なので朝はお着替えとか頼もうとしたら、なんと娘さん、「お母さんがいい!」とイヤイヤ発揮不安

おいおい、月曜火曜のお父さんがいい!はどこに行ったんだよネガティブ

結局ワンオペと変わらず悲しい


今日も登園は泣いていて無理矢理引っ剥がして先生にあずけてきました😫。


昨日の懇親会、終わったあと、お母さん同士でなかなか話す機会もないし、話したらどうかと副園長が提案してくれたのですが、全然みんな話せず終了。

それぞれ兄弟がいるお母さん同士はお話してた(同じ学年なのかな)けど、私はいないし、人見知り発揮してカチコチになって終わりました💦。

朝とか夕方に少し会ってご挨拶とか少し話すくらいならできるけど、いざ、話しましょうといわれると緊張して全くだめ…。


もっと色んな人と気さくに話せるようになれたらなぁ💦。

構えちゃってなかなかそれが出来ません💦。


話は飛んで最近購入した絵本やワークブック。

今日は時間がないので写真だけ。

また後日感想など書けたらと思います!