いやー、もう終わったと思ってたことが、まだ終わってなかったですよ。
なにって、義母の七五三(笑)。
私は、前回旦那と話したときにこの話はもう終わったと思ってました。
こっちで3人でこじんまり神社でやるもんだと。
旦那も何も言ってこなかったし。
先週月曜に私が神社に電話をし、予約取ったんです。
旦那にはその時ありがとうとだけ言われてました。
で、2、3日前くらいかな。
突然旦那に
「七五三、親呼ぶでしょ?」
と言われました。
え!?
私、呼ぶつもりなかったんですけど😳。
それなりに来るの遠いし。
親も高齢だし、写真を後で見せたらいいかなくらいしか思ってなかった。
その話をしたら、いや、呼ぶもんでしょとか言い出した。
今日、旦那が義母に電話して、七五三の話しして、日にち言ったら、その日は自治会の集まりがあっていけないとのこと。
それならそれで、仕方がないってなるかと思ったら、旦那も「えー。」。義母もそんな感じ。
旦那は自治会の集まりを休めないかとか言い出した。
おいおい、そこまでする!?
義母の方も、その日じゃない日になんとかならないか的な雰囲気出してきてた…。
おいおい。
何二人で話進めてんだ!!
ていうか、義理両親来る前提なのはいつ決めてた!?
それなら、予約取る前に私に旦那も言っとくべきじゃない!?
まー、隣で全て聞こえてたわけじゃないけど、イライラ。
そして頭痛。
着物も、どんなの選んだんだ!?赤?赤なの?と、赤を選ばないといけない圧を感じましたよ。
結局赤にしたけど、はじめからそれも知ってて旦那は赤を誘導してきてたのかとか疑っちゃいましたよね。
先に旦那は娘さんと着物選んでたんです。私はその間提出書類に記入してて出遅れてました。
結局、自治会の集まりが昼に終わるからそれが終わったらこっちに来るそうです。
早くても14時頃着くのかな。
それまで娘さん、着物ずっと着てられるのかな。
14時頃は昼寝の時間だけど。
着物は、翌日の14時までに返却とのことだけど、日曜当日に返したい…。
そして、ここが私の知識がなくて知りたいんですけど、七五三の後の食事代金て、義理実家が出すものなんですか?そういうもんなの?
しきりに私の両親も来るのか、食事会はどうするのか、お金渡すみたいなこと言われてたみたいで。
食事会なんて、このご時世だし、しませんし、お金もいらないんですけど…。
もらえるもんはもらっとけばいいじゃんと思われるかもしれないけど、なんかお金もらったら今後もお金あげてるしこちらの言うこと聞きなさいよって私には思えてしまって。
私達も社会人だし、いつまでも子供じゃないし。
お金もし渡すとなっても、金額を考えてほしい。
おもちゃ買うくらいとか本買うくらいとかそれくらいのプレゼント代でいいと思うんだけど。
ほんともう、黙っててくれー!!