今日は一歳半の歯科検診でした。
これは市役所で行われるもので、歯科検診の他に問診して、心配なことがあれば、歯科衛生士さん相談、栄養相談、育児相談も受けられるものでした。
この歯科検診のお知らせは、一歳半健康診断の用紙と一緒に送られてきてて、説明が書かれていた文書は健康診断受けたあとすぐに捨ててた私。
歯科検診で必要なものっていうのを別の用紙で確認してたら、その捨てちゃった用紙の一番下に受診票がついてたらしく、それも持ってくるようにと書かれてましたポーン
朝から慌てて市役所に電話して捨てちゃったことを伝えたら、なくても大丈夫だから、その事を受付で話してくださいと言われました。

9時から10時受付だったので、9時は一番混雑してるかなと思って9時半頃に行きました。

甘かった…チーン

整理番号渡されて40分になるまで別の階をウロウロしててくださいと言われましたー。
一歳半、こんなにいるのか!とビックリ。私がもらった番号は72番。このあともぞくぞくと来てました。
40分になって受付にいって、終わってからはまた問診等する部屋に入るのに廊下で待ち。
中に入って問診するのにまた待ち。
問診は先に書いてた内容について色々聞かれて、私は歯科衛生士さんと栄養相談もすることに。
ここで担当してくれた方が問診後に「定期的に体重計りに来てましたよね?」と、私と娘さんのことを覚えててくれました!!
3月までは行ってたかなー。もう半年くらいたつのに覚えててくれて嬉しかったです。

問診後は歯科検診のため、また待ち。
歯科検診はただ先生が鏡で歯を見てくれるだけなんですが、先にやられてる子供たちでギャン泣きしてる子を見て、うちの娘さんもちょっと泣き始めてしまいましたチーン
いざ、順番が来て、先生の前にきたらギャン泣き。
先生の話が聞こえない…。
所々聞こえてくるのを必死に聞きました。
虫歯はなし。
指しゃぶりしてると話したら、母子手帳に指しゃぶりの印鑑押されました。
先生も「指しゃぶりしてるかー」と。
指しゃぶりは早めにやめさせるのにこしたことないけど、これがどうやったらいいかっていう方法がないとのことチーン
先生のお家の子も指しゃぶり辞めなくてといってました。
でも、指しゃぶりずっとしてた子の口の写真がテーブルに置かれてたんですけど、ほんとに骨格がやばいなと思いました。
なんとかやめさせたいけど、やり方がないとなると、どうしたらいいものか…。
入眠の時と、精神安定させるときだけになったとはいえ、それもやめさせたいんだけど、無理やりはできないし。

娘さんはもうずーっと泣いてて、先生と話が終わって立ち上がったら、先生に「バイバイ」と手を振って早くここから離れようとアピール。

そして次は歯科衛生士さんのとこへ。
歯磨きについて相談。
全然させてくれないことを話したら、そのわりに虫歯はないし、アンケートみても、お菓子やジュースなどあげないで、甘いものを避けてるなど、お母さんが頑張ってる証拠ですね、すごいですと誉められました。
誉めるのが上手な歯科衛生士さんでしたラブラブ
結局この歯科衛生士さんに相談中も娘さんはギャン泣き。
なので話が聞こえないチーン
歯磨きはゴロンしてくれないと話したら、無理にしなくてもいいと。今座らせた状態でやってると言ったら、その姿勢でしばらくは続けましょうと。
ぬいぐるみにやるのは好きですと話したら、それでもいいと。そうやって歯磨きする楽しさを覚えさせていけばいいと。
お母さんやお父さんがやってるのを見せると自分もやるというようになることもあるとのことで、一緒に歯磨きするのもいいとのことでした。
確かに最近は親がしてることを真似したがるのでそれはいい方法なのかなと思いました。
でも、それやるとお母さんにやると人の歯ブラシを奪うと思うと言ったら、そしたら持たせて、私も支えて持って、ゴシゴシやらせたらいいとのことでした。
今は椅子に座らせた状態で歯磨きさせてると話したら、今はその状態でOKとのこと。
上の歯は見えないから(上の歯が虫歯になりやすいそうです)椅子の後ろに回って頭を押さえつつ、横から見てやればいいとのことでした。
そして、ゴロンは嫌なことされると思ってるのをなんとかしないとなので、これからはゴロンの練習もしてくださいと言われました。
ゴロンして、コチョコチョして楽しいことするって覚えさせたらそのうちゴロンしてくれるそうです。
あとはフッ素いりの流さなくてよいタイプのものをするのはいいと言われました。まだうがいが出来ないので、うがいしなくちゃいけないタイプは選ばないようにとのことでした。

栄養相談は牛乳飲まない問題と食べムラについて相談。
牛乳はカルシウムとリンのバランスがいいからとれたらいいけど、けっこう飲まない子も多いそうです。
乳製品、ヨーグルトやチーズからとるのもいいし、水菜や木綿豆腐もいいと。

あとはシチューで牛乳をとるとも言われましたが、今は暑いからシチューは作らないですと言ったら笑われましたアセアセ
確かにそうですねと。
あとは味噌汁に少しいれるといいと言われました。コクがでるとか。
あとはバナナとミルクとか。
ヨーグルト毎日食べてるのはいいことだと誉められました。でも、量が少ないので、平日は無理だけど、土日で日中のおやつにヨーグルトを追加してみるといいとのことでした。

あとはグラタンもいいとのこと。牛乳だけじゃなく、チーズも入るからオススメとのことでした。

食べムラがあるのは、むしろ成長している証拠だから、見守るしかないとのことでした。
そのうち食べるようになるからと。

成長曲線がすごくきれいだから心配しなくて大丈夫ですよと何度も言われました。

この栄養相談の時も娘さんはずっとギャン泣きで聞こえなかったですチーン

大切な話してるとき、毎回娘さんはギャン泣きしてる気がします…。

全部が終わったら娘さんは泣き止んであちこち歩き回ってました。

これからも検診とかある度にギャン泣きされたら困るなぁタラー

とにかく終わってよかった。

そして、今日の検診は一歳半だけかと思ってたらコロナの影響で、2歳か2歳半の子も一緒にやってたらしいです。
たまたま前に並んでたお母さんが教えてくれました。
それもあって大混雑してたようです。