今日は慣らし保育9日目でした。

これまでは9時10分から預けていたのですが、今日からは8時半に変更。

これも来週からの通常保育に向けて時間を早めたんです。

やはり保育士さんに抱っこ変わるときにちょっと泣きかけますが、エーンとまではいかず、母ちゃんにしっかり手を振って行ってらっしゃいをしてくれます。

今日はお昼寝も長い時間寝てくれたようです。

午前中近くの公園まで散歩に行ったそうですが、ずっと歩いていたそうで、その疲れで寝たのかもしれません。

歩きたくて仕方がないんですねOK

 

夕方は16時にお迎え。

そっとのぞいてみると、他のお友達とおもちゃのお皿を持って遊んでいました。

しかし、母ちゃんが来たとわかると、お皿はすぐ離してこちらに来ようとしてました。

私のところまで来るにはちょっと遠回りしないと来れないのに、近道でこようとしてました。

でも、それはしっかり壁があって(小さい子たちの顔より低い壁)、絶対に来れない。

保育士さんに、「個々のドアから出ないと出れないよ~」と言われてドアの方へ。

いつもはこのドアの段差が怖くて自分ではドアの外には来れないらしいんですが、母ちゃんのところに行かねばという気持ちが勝ったようで、あっさりまたいでこちらにきました~。

これもまた成長拍手

迎えに行くと、本当に笑顔で迎えてくれて癒されますデレデレ

 

しかし、帰ってからが大変なんですアセアセ

母ちゃん離れないで!ってのがすごい。

常に一緒にいないと泣きまくる…。

シールブック渡してみたんですが、数秒でシール何個かぐちゃぐちゃ、ちょっと目を離したら口に入れてたのかベチャベチャでボロボロでもう使い物にならなくなってました…。

買ったばかり、おろしたばかり、秒でやられるという…。

ちょっとシールに集中しているときにまずは娘さんのご飯準備。

出もすぐに気づいて呼ばれて、全然ご飯の準備が進みませんでしたチーン

それでもなんとか合間合間で準備してご飯作れました。

が、大人のご飯がその時点では完成せずタラー

娘さん食べ終わらせて、歯磨きやおむつ交換した後に急いで準備。

その時も娘さんは泣いてたけど、もうちょっと無視滝汗

 

いやー、保育園中はすごくいい子で泣くこともないですって言われてるんですけど、お家帰宅してから大変ですわ…チーン

 

これ、来週から仕事復帰して、ご飯いつ作れるんだろうか…。

今は保育園迎え前に少し下ごしらえとかしたりしてるけど、仕事始まったらそれ出来ないしなぁ。

作り置き…土日にするしかないのか。

そんなにたくさん土日に作れるかな~…。