昨日は夜までちょっとグズグズ多かった娘さん。
鼻水も保育園から帰ってきてからひどくて、鼻水何回も吸引してギャン泣きされまくりました
。
やられる方も嫌なのかもしれないけど、鼻水なくなったらスッキリするし、やる方も疲れるんだよ…
。
で、今日の慣らし保育は、初の保育園でのお昼ごはん。
どうやっていつもご飯あげてるのか見させてくださいと言われ、あげましたよ。
うちの娘さんだけ、私がずっとスプーン使ってあげてました。
他の子たちはみんな手づかみ。ぐちゃぐちゃ
。
一緒に入った子も自分でやりたくて何でもつかんで倒してぐちゃぐちゃに。
しかし、それがいいんだと保育士さんに言われました。
うちが手づかみ食べをさせてないことがちょっとって感じでした
。
イチゴやパンはつかませて食べさせてたけど、うどんとかはいつも私や旦那から食べさせてたんです。
食材も、大人と同じくらいの大きさの野菜がゴロゴロ
。
それでも娘さんはモグモグ食べてました。
さらにうちの娘さん、全部完食しそうだったんですが、時間かかりすぎてるようで、もう最後の方は保育士さんに、もうそこら辺でとまだ食べれたけど、ストップがかかっちゃいました。
最後の一人になってしまったからか…。
様子を見る限り、保育士さんが子供たちのご飯食べるのを手伝う様子は全くなかったです
。
1歳児預かりはこんなもんなのか?
とにかくうちの娘さんは食べた後のおむつ替えや洋服汚れてたら着替えるのもすっ飛ばされ、もう帰宅していいですよと言われちゃいました
。
今日の娘さんは母ちゃんがいなくなってすぐ泣いてたらしいですが、おやつ食べて、お外でベビーカーみたいな車で揺られてたら少し寝たようです。
そして起きてから、母ちゃんが来るまでまた泣いてたみたいです。
もう鼻水すごいことになってましたよ。
朝登園したときに、昨日から鼻水ひどいとは伝えていて、気にしてみておきますとは言われたけど、見てもらってない気が
。
抱っこひもでおんぶされてギャン泣きしてました。
帰宅後はやはりなんか機嫌よくなくてグズグズ多め。
夕方もギャン泣きで、抱っこ抱っこで、抱っこしてたら娘さんのご飯準備できないして、イライラ。
泣いててもサークル内に放置して準備しましたが、泣き止まなくて、さらにイライラして、「抱っこしてたら準備出来ないんだから待ってなさい
」って怒っちゃいました
。
メンタルリープ期間中のせいか、保育園という慣れない環境がストレスでなのかわからないけど、本当にグズグズひどいです…。
今日も朝から一日鼻水ひどいから吸引しまくりでギャン泣き。
鼻水、早く止まってくれ~。
明日からはお昼は保育園で私はいない状態で娘さんはご飯だけど、食べられるのかちょっと不安です…。