昨日は役所の子育てセンターに行って、2週間に一度の身長と体重測定してきました。
0歳9か月25日。
身長71.3cm
体重9.14kg
でした
平均よりちょこっと上だけど、すくすく成長中。
これまでの身長と体重のグラフがこちら。
↓
綺麗な曲線描いてますね~って今回担当してくれた保健師さんに言われました。
ミルクの量も離乳食の量も月齢に対して少ないんですが、それでもしっかり成長してくれていてよかった
。
昨日担当してくれた保健師さんは、プレママ教室の時に私が先輩ママとして来てたこととか覚えててくれた人で、2週間前にあった時も「プレママ教室で先輩ママしてくれた方ですよね?」と言われ、昨日も同じこと言われました(笑)。
今回はフォローアップミルクのことを聞いたんですが、パンしか食べないとか、すごいか頼った食生活をしている場合はフォローアップミルクにした方がいいけど、ちゃんと炭水化物、たんぱく質、ビタミンミネラルとってるなら、フォローアップミルクは使わなくてもいいと思いますと言われました。
量もあまり離乳食食べないって話をしたら、今は量よりも色々なものを食べるってことの練習だから大丈夫ですよと。
でも、9か月くらいからミルクよりも離乳食から栄養を取ると思うんだけど、本当に大丈夫なのかなとちょっと心配に…。
栄養士さんに相談のやつ、また予約した方がいいのかな…。
あと、1日3回じゃなくても2回でもいいとか言われて、それも本当に大丈夫なのかと。
担当する保健師さんや栄養士さんによっていうことが結構違うからどれを信じたらいいか悩みます
。
ここ最近の娘さんはいろんな人に笑顔を振りまいてます。
ちょっと前までは人見知りで泣くことが多かったんだけど、人見知り時期が終わったのか?
それともある程度の距離だったら大丈夫になったのかな。
抱っこになると泣いちゃうかもしれないかな~。
年末年始、義理実家に行ったとき、ジジババなどなど親戚一同にも笑顔振りまくかな~。
特に義母はもう抱っこしたくて仕方ないから、抱っこするけど、娘さんはギャン泣きなんですよね。
母の心が伝わっているのだろうか(笑)。
一昨日の大荒れに比べれば昨日は本当にぐずっても気持ち的な余裕がありました。
今日も今のところ大きなぐずりはなく。
ただ、「母ちゃん、そばにいて」ってのは変わらないし、すぐに抱っことヒシっとくっついてきます。
そしてギューッと掴まれる。
それが可愛い。
でも、家のこともしないとなので、この駆け引きが難しい…。
