女の子のママさんに聞きたいです。

女の子の赤ちゃんが生まれて初めてのお正月。

羽子板って飾りますか。

 

昨日、義母から電話が来たのです(旦那に)。

通常は(またこれだよ)母方の祖父母が羽子板を女の子が生まれた初正月に贈るけど、私の親は特に何も言ってないから、こっちで買っちゃってもいいかって。

 

ひな人形の時も、うちの親が生まれてすぐひな祭りで、ひな祭りは来年かな~って旦那と話してたら、うちの親がサプライズでひな人形を買ってきてくれたんです。

しかし、それを義母はよく思ってなくて。うちに相談もなしに、しかも私の実家に飾ってるってのが気に食わなかったんですよね。普通は(普通の定義が本当にわからない)旦那実家に相談して旦那実家に送ってどんな人形か見せるみたいなこと言われて。

本当にあの頃は産後すぐということもあって本当に本当にイライラマックスでした。

そうじゃなくてもこれまでも色々言われてストレスだったし、イライラたまってたし、毎回義母、義理実家の考え方のことで旦那と喧嘩ばかりしてました。

通常は喧嘩ってしないんですけど、旦那実家が出てくると必ず考え方が理解できなくて、旦那と喧嘩。

 

私の実家はお金に余裕もないし(年金もそんなにもらえてないし、私から少しだけど仕送りしてるくらいです)、羽子板の話って多分知らないと思うんですよね。

義母はこっちからうちの実家に言うとせびってる感じがして嫌だから、私に聞いてこっちで準備していいならしちゃうと旦那に言ってたみたいです。

 

っていうか、羽子板、いらないんですけど。

 

お祝い事だし、昔からの風習みたいってのはわかるんですけど、ただでさえ家に置くスペースないのに、どうしたらいいんだよ…。

 

どの家庭も羽子板って飾ってるんですかね…。

 

お宮参りや今後の七五三の着物の件でも揉めたし、本当に毎回毎回こういう行事ものでイライラしちゃいます。

娘さんのお祝いなのに。

 

とにかく義母は何か送りたくてしょうがないんですよね。

しかし、自分にも嫁いだ娘が一人いるんだから、そういうの気にするなら、相手方の気持ちを立てるってことも考えないのかなぁ~。

相手方の気持ちを考えて、私に聞くってことにしたのかもしれないけど、そういうのしないうちってわかってきてるんだから、しないでいいじゃないかと思うんですけど。

 

羽子板、結局買うことにはなったんですけど、正月実家来たら持って帰れって言われたんですよ。

いや、置く場所ないし、実家に置いておいてって旦那は言ったんですけどね。

どうなるやら。

しかも、相当すごいのを買いそうな気がしたので、旦那は私からの圧も感じたのか、小さいのでいいからって言ったんですけど、義母は「お前にやるんじゃない。〇〇(娘の名前)にやるんだから」って言ったんです。まぁ、そうなんですけど、今のお家の大きさ考えてくれ~!!