母の言動はこれまでもひどいものが多かった。
もともと娘さんの面倒はみてくれない。
みるときは娘さんの機嫌がいいときがほとんど。
娘さんが泣くと「かわって」と父を呼ぶ。
以前は「いうこと聞かない」と言ってて唖然としました。
赤ちゃんがいうこと聞く方がびっくりだよ
。
そして、一昨日は「(飼ってる)猫と同じくらいうるさい」と。
昨日はお風呂の準備するときにくずってたので、ちょっと母に抱っこしてもらって、私が戻ってきたら、娘さん泣いてて、私が代わったらすぐ泣き止んだ時に「嫌な子」と言いました…。
まぁ吐き捨てるように言ったわけではないけど、もう苦笑いです
。
これまでの言動もびっくりさせられるものが多く、毎回イラッとしてたけど、イラッとする方がバカらしいなという境地にいたりました
。
生まれてから赤ちゃん抱っこしたら?といっても、怖いから嫌だと言われ、なかなか抱っこしなかったり(首座ってないし、ふにゃふにゃだからわかるけど)、何事も何回も繰り返しやらなきゃ、赤ちゃんだって慣れてない人に対して「なんか違う」と思って泣くと思うんですよね。
なんだかんだびっくり発言するけど、赤ちゃんのことは気になるみたいで、私がちょっと部屋を離れた時に、赤ちゃんが泣き出すと部屋に飛んでいって赤ちゃんの様子を見たりするときもあって、母の行動がよくわかりません
。
母はどうやって私と妹を育ててきたのだろうか。
疑問だ。