今日の母乳外来で、娘さんの吐き戻しのことを聞きました。
吐き戻しについては毎週母乳外来に来る度に聞いてます。
助産師さんが違えば言うこと違うと思うので、色んな人の意見を聞きたいからです。
うちの娘さん、空気をうまく出せないタイプの子かもしれないそうです。
げっぷをミルク飲ませた後だけでなく、しばらくしてからもげっぷを出させてあげてみてとのこと。
確かにだいぶ経ってから、助産師さんがトントンしたらゲポってしてました。
あと、ミルクあげる量が多いかもとのこと。
ミルクのパッケージに書いてある量をあげていたのですが、ちょっと1回にあげる量を減らしてみてと言われました。
胃の中にまだ残ってると、上から入れても、入らないから、吐き戻しちゃってるようです。
吐き戻しても、しっかり体重増えてるから、たぶん1回量が多いらしいです。
ミルクのパッケージに書いてあるのは一般的な量と回数。
それぞれ個人に合わせて量は調節していかないとって言われました。
うちの娘さんに合わせて量を調節。
そりゃそうだ。
取説に書いてある通りになんていかないよなぁ。
ただ、自分には知識がなく、ミルクのパッケージに書いてあることしか情報はないからそれに頼ってきてしまいました。
でも、そんなもんだよな。
まずは取説みて、やってみて、少しずつ変えていくって流れだよな~。
今日で母乳外来は最後だったから、この話を聞けてよかった。
今日のは体重測れなかったからどれくらい重くなったかわからなかったけど、助産師さんが娘さんを抱っこしたとき、思ってた体重より持った感じ、重かったみたいです。
小柄に見えて肉付きいいのかな…。
太りすぎではないはず…。
助産師さんには、これからも電話で相談にのりますとも言われたし、仕度の方でも母乳外来探してみた方がいいと言われました。
今後も娘さんのことで相談できるところは自宅の方でも探さないととは思ってました。
とりあえず、市の子供相談室かな。
母乳外来後、帰宅してミルクの量を減らしたら吐き戻しなくなりました
。
さすが助産師さん
相談してよかった。
また、手をしゃぶってるのがすべてお腹すいてる訳でもないと教えてもらいました。
手の確認をしていることもあると。
抱っこして泣き止むなら、抱っこしてほしかったから泣く。お腹すいてるときは、なにしても泣き止まないときみたいです。
どんな理由で泣いてるのか、わかるまでまだ時間がかかりそうです。
今日はおにぎりみたいにぎゅっとタオルで巻く巻き方を教えてもらいました。この格好がお腹の中にいた頃と同じで赤ちゃんは落ち着いてスヤスヤ寝てくれるそうです。
試しに家でもやったけど、うまくできなかったです。
要練習だな
。