都田りおな:たけうちくんってさ、何者なの?

武:ただのヲタクですよウッシッシ



去年の秋頃、
防衛や航空の部品設計・製造してるうちの会社の社長がふと言った

「音楽フェスやりたいなるんるん

そしてただのヲタクは返す

「本気でやるなら本気でやりますよ?」

ふとした雑談からこの話はスタートする。



◆警告◆
たけうち特有の書き方になります。
おそらく8割方ばぶふらな内容になると思います。
裏の話を聞きたくないって人はブラウザバックしてください。



「音楽ライブ」
誰に声をかける?
真っ先に頭に浮かんだのはきみとバンド

瀬谷というライブには辺ぴな場所でこんな案通るわけないと思いながら
きみとバンドプロデューサーの会長に話すとまさかの回答だった。


再び社内打ち合わせ。
いくつかの出演者が集まるのが音楽フェス。

ボーカリストや、親族にアイドルグループのメンバー、レーベルに所属していた社員など色々候補に出てたけど、

いつの間にかそれらが全部なくなってて、

オレが出したきみとバンドだけが残ってた。


いやさすがにきみとバンドのワンマン作るわけにいかんし、
そもそもフェスにならんあせあせ(飛び散る汗)


ってことで全決定権を持って相手探しが始まった。



地下アイドル界はまだ全然詳しくなく、
片手で数えられるほどしか知らないグループ名。

きみバンとの対バンで知ったアイドルや、
ビラ配りで貰ったビラを振り返った。


ドラマチックレコードには断られ、
よーよーよー衛星のカラテア
トイランドにも送ったけど返事は来なかった。


そりゃそうだ。
こんな訳わからん会社がいきなり音楽ライブ作ると言って来てくれる訳ない。

オファーかける時にきみとバンドの名前出したらOKされるのでは?

と少し思ったけど、その知名度には頼らずに自力で探した。



そんな絶望的な中で、快諾してくれたアイドルグループがいた。
 

それがbubble flowers(ばぶふら)だった。


以前もブログで書いたけれど、
ばぶふらを知ったのは、
渋谷で2週連続で新川日菜さんからビラを受け取ったことがきっかけ。


出演者がようやく決まったことで、
これ以上はライブ運営として本来ならやらなくていいのかもしれないが、
やはり自分は運営よりも制作の本能がある。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ー(長音記号2)運営とは、簡単に言うとプロデュース業務。
日時や出演者、スポンサーなど対外を相手に環境を作るのが仕事。
プロデューサー。

一方のー(長音記号2)制作は、簡単に言うと演出
決まった環境の中で、より良いイベントになるようにブラッシュアップする進行業務。
ディレクター。

自分は日本テレビで11年ディレクターをやっていたのもあるが、
その前にコンサートイベント舞台制作の舞台監督を4年やっていたので、
完全にディレクター業務の方が得意だった。


だから運営業務は全然分からない。
乃木坂の生誕委員長をやっていたのはプロデューサー業務に近いっちゃ近いけど、
それはそれで仕事とは違う。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


きみとバンドのライブは土日皆勤賞で参加しているのでイメージはすぐ出来たが、
ばぶふらに関しては一度も見たことがない。

歌唱力は?
パフォーマンススキルは?
ファンの方の雰囲気は?


何も分からなかった。


そんな中で動員数についてマネージャーさんに質問をした時、
想定よりも圧倒的に少ない回答に焦りを覚えた。


本当だとしたら9割以上きみとバンドのファンの方で埋まる。
それじゃ意味がない。
きみとバンドにもメリットがない


初めて体感する運営目線。


以前のブログでは隠した所。
「一度ばぶふらのイベントを見に行こう」

こないだ篠宮凛月さんに「品定めに来てたの?」って冗談で言われたけど、
あながち的外れではなかったのかもしれない。



2月。
初めて参加するばぶふらのイベント。
チェキ会。

「チェキ会でデビューする人は珍しい」
とよく言われるけれど、
一番慣れているイベントで現場デビューする方が楽だ。


その時は20人前後の人が集まっていた。

そのイベント終わり、
あるメンバーがファンに向けて言った。

「今日はすごい(人数)来てくれて有難う。次のライブは25日だよ。ここにいる人みんなが来てくれたら・・・(略)」

って言うのを聞いて、
つまり本当に普段のライブにこの人数は来ていないんだ
と思った。


3月末。
ようやくスケジュールに空きができ、横浜でライブを見る。

デビューしたてとは言え、
きみとバンドのパフォーマンス力とは正直比べられないと感じた。



そして恐れていたファンの方の数。
特典会は30分ももたなかった。

目の前にはルルシュシュ、隣にはジャパナリズム。
事務所の先輩グループが盛況の中、
ばぶふらメンバーは必死に声掛けをしていた。


その姿に何とかしてあげたいと思うも、
自分には何もできない。ファンを増やすこともできない。

でも個人アカウントでばぶふらの良さをツイートすることくらいはできる。

ツイートの機会を増やす意味でも、
4月は毎週のようにばぶふらのライブに行った。


楽曲も良いし、ファンサも良い。
見つかりさえすれば絶対に伸びる。


と思っていた矢先の出来事だった。

新川日菜の脱退。


ばぶふらに出会わせてくれたその人のニュースは涙なくして見れなかった。


エースの抜けたグループのステージは、
目をつむりたくなるほどバラバラだった。


しかしその翌週には初の定期公演が待っていた。

悲しんでいる暇はない。

どうなるものかと思っていたら、
日に日にレベルアップしていくその姿に感嘆の声が漏れた。


彼女たちは短期間で4人でのパフォーマンスを磨き上げる。




と現場に行くのはあくまでも制作目線。

運営の仕事はというと、、、


グッズの制作だったり、広報だったり、
役所系の書類提出には困惑してばかりだった。

なにせうちの会社は製造業なので、
イベントの裏方の仕事が出来る人が他に居る訳もなく、
1から100まで一人でやったってのは勉強になりました。

動画は作れるけど静止画は不得意なんよww



今回は特に、、、
真依さんに助けられた。

改めてやっぱきみバンのリーダーだなって思った。
懐が大きい人だと思う。



そんなわけで、おかげさまで取材も決まったり、
一般社団法人さんとのコラボが決まったりなどした
「ミュージックせやフェス」当日のレポ始まります


(おっそwwwww)


会社の鍵を忘れて死んだと思った朝げっそりwww

雨予報だったけど、朝は奇跡的に晴れていた晴れ


普通のライブ運営のスタッフが何やってるのか分からないから、
自分が今までにやってきたことをそのままやってみた。

きみとバンドさんは人見知り感満載だったけど、
それはいつも通りだからいっかと思った。

でも衣装に着替えたらいつもの梨央ちゃんになっていたので、
その辺はさすがやなと指でOK



ばぶふらさんのリハの時、
メンバーの緊張が顔に出てたので思わず
「固いよみんな。どしたの」って声に出た。


まぁ緊張するだろうというのは想定内ではあったので、
ちょっとした小道具を作ったけど、
今回これに一番力入れたと言っても過言ではない。

 


ただのステージドリンクなんだけど、
メンバーがこれを撮ってツイートしてくれてたのは嬉しかった


※ちゃんと彩羽さんのも作ってあります。


普通のライブ運営じゃないから、
そこにあるのも普通のライブ環境じゃないってことでしょ。
 

 

大きな存在のきみとバンドとのツーマンで、

音響スタッフさんもきみとバンド側の人で、

きみとバンドのファンが大半を占めていてアウェーかもしれないけど、

それでも運営が知ってる顔なら安心するでしょ。

これで少しでも緊張がほぐれてたら勝ちじゃんわーい(嬉しい顔)

 

 


100%のパフォーマンスが出来れば、
今の彼女たちなら見劣りしない。



新川日菜:特典会芸人ってなに?ww

武:特典会芸人はメンバーを笑顔にするのが仕事ですw

新川日菜:じゃあ今日も立派に特典会芸人だったよww



チューリップばぶふらセトリ

SE
①MORE!!MORE!!MORE!!
②っていうラブストーリー
③ハジメテ・エモーション
MC
④僕らが僕らであるために
⑤君が集う花
⑥り・スタート
MC



今まで見てきた中で一番良いステージだった。
メンバーの笑顔も。
キーになるりおなの歌声も。

全てが間違いなく過去最高だった。

そして当初予想していた約2倍の動員数だった。



ステージ袖にいるスタッフにまでレスを送る彩羽w
彩羽さんからレス貰えなかった日は一回もないわ。



そしてこのセトリ。

勘違いで良いんですが、
君と夏以外の全曲。
新川さんが居た頃の曲だけの全曲。

このセトリを組んだのは、どなたですか??




すぐさまきみとバンドのバンドセットの転換。

今回ね、アコースティックライブなんですよ。
セトリ見て笑いましたよね。

会長にはちゃんと確認しましたよ。
「これ、アコースティックライブですよね?」と。



クローバーきみバンセトリ(アコースティックライブ)

①きみとバンド
②スローモーション
MC
③rosemary
④きみが好き
MC
⑤さよならリフレイン
⑥ユメコイ
MC
⑦恋のモンスター
⑧∞YAKEN




アコースティックライブとおっしゃるなら、
ほとんど初披露やないかwww
バンド楽曲の撮影可能ライブも(多分)初やないかww

せやフェスどうしたwww


ツアーの最中で、新曲のユメコイを関東で初出しするって、

せやフェスどうしたwww


ばぶふらさんも現衣装ラストライブとか、せやフェスってなんやww


やけんの「せやフェス好きやけん」がたまらんかったよ
→今日いちは「∞YAKEN」ですwww

この名前つけたのもオレだからねw




ってことで特典会。


きみバンの列は並んでしまうと長すぎて仕事にならんので代行をお願いしました。
なのですみません、レポなしです。

 


今回90分設定しましたが、
かつては30分もたなかったばぶふらさんチームが
ちゃんと90分やり切ったくらい盛況で嬉しかったな。


ばぶふらさんの特典会を回る運営
※休憩時間をここに充ててます。

特典会回る運営ってきっと普通じゃないよねw

 



都田りおな:たけうちくんってさ、何者なの?

武:ただのヲタクですよウッシッシ





今日も読んでいただき有難うございました。


そしてご来場いただきました方、応援してくださった方、
快く承諾してくださった両事務所様、本当に有難うございました。


 



第一回ミュージックせやフェスは、、、、
もうちょっとだけ続きます。