今年に入ってからも日本国内で熱が上がったHYIPが次々と飛びました。
飛ぶHYIPについて色々な見方ができるし、実際に多角度的に考察しているブログも良くみかけます。
個人的には、HYIPが飛ぶ理由は千差万別だとは思っていますが、運営側の思惑がどこにあるか、に尽きるのではないでしょうか。
まぁ、それって1番見えてこない部分なんどすけど…
そういう意味で、一般的にHYIPはいつか飛ぶもの、とされています。
こう聞くと、「HYIP怖いからやらない」という人もいるでしょうし、やらないという選択肢はもちろんアリですよね。
一方、副業で収入アップしたい、不労所得を目指したいという人がHYIPを実践してみるというのも、チャレンジャーではあるけれど、あり得る選択肢の1つだと思います。
実際僕もそのひとりです

以前から記事に書いている通り、投資・投機にはリスクが伴います。
ましてHYIPはハイリスク・ハイリターンの世界。
いつかは必ず飛ぶ、という事実を見据えつつ、しっかりとリスク分散することが鍵になります。
分散投資ってよく聞くけど、よく分からんって方は過去の記事を読んでみてください。
☞ 分散投資について
僕がいま実践しているHYIPはあまり多くないですが、ご紹介できるものを載せておきます。
(最大25%キャッシュバックについてはこちら)
RightRise、BitRegionは今はオススメしていません。復活に期待してはいますが

忙しさにかまけて他のHYIP探索できてませんが、ポートフォリオに組み込むHYIPについては随時ご紹介していきたいと思います。