ビットコインでHYIP投資 -6ページ目

ビットコインでHYIP投資

BitRegion、RightRise、AirBit Clubの投資状況を公開中。
ご質問、ご相談はメールでお願いします。
takebit.71@gmail.com

SportARB、15日目の実践報告です。

 

 
半月で25%の回収率!
 
1ヶ月で50%回収
2ヶ月(ベーシックプランの満期)で100%回収
 
驚異的です。爆  笑
しかも、満期には元本が全額引き出せるようになりますので、200%になる計算です。
 
SportARBの概要の記事(こちら)に書いたように、SportARBは世界のブックメイカーに裁定取引(アービトラージ)を仕掛るという運用手法を開示しています。
 
日利も固定ではなく変動です。これは運営本部に質問を投げたところ、
 
裁定取引による運用は損失を出すことはないが、
ブックメイカーの出すオッズによって一日の利益は増減するから、
配当を固定にすると運営自体を圧迫する恐れがあるる。
長期的な視野で運営を続けていくには変動が理想的だ」
 
と、明確に回答しています。
 
この2つのポイントを見ただけでも、運営側の本気度が読み取れますおねがい
 
 
そしてもうひとつ、大切なのは世界のアクセス分布です。
日本国内で過度に人気を集めるHYIPは潰れやすいというトラウマ的な事象が多々起きていますね。
その判断のひとつとしてドメインのアクセス数を国別にみてみる、というのも有効なアプローチです。
 
では早速、「sportarb.com」のアクセスの変遷を見てみましょう。
 
2017年2月28日
 
2017年3月10日
 
アメリカが34.8%でダントツ1位
アメリカでHYIPが流行るというのはかなり珍しいことです。
アメリカ国内のランクも8,771位から4,533位に上昇して、人気上昇中と言えます。
 
日本は9.0%で2位。国内ランクも10,218位から6,062位と、こちらも人気上昇中。
 
3位以下もイギリス、ドイツ、イタリアと。ヨーロッパの大国で人気を維持しているようです。
 
日本が50%を超えてくると、ちょっと危険信号かな、と個人的には思います。
しかも、5位まで先進国が埋め尽くすHYIPもなかなかないです。
SportARBはなかなかの優秀HYIPと見れるのではないでしょうか?
 
 
最後に、3月24日まで期間限定で行っている
投資額の最大25%キャッシュバックキャンペーンの途中報告をさせてください。
 
おかげさまでたくさんの方に登録いただいてます。
さてどなたが25%還元を手にされるでしょうか~。
でもご心配なく、どなたでも12%還元を保証しますので爆  笑
 
キャンペーン参加方法、ご登録手順ははこちらの記事をご覧ください。
 
 
ぜひご活用ください。
 
{A5A49986-E010-42CB-B724-0975B658D0CB}


ビットコインってなんなの?
(コインについての説明は多くのサイトに掲載されているので省きます…)


今そう言ってる人も、きっと5年後10年後には日常生活で普通に保有して使ってるような時代がくるかもしれません。


「いやいや、そんなことにはならないでしょう」
「わけわかんないもんは一生使わないよ」
「リスクあるでしょ」

はい。全部正解❗️


…かも知れないし、全部不正解❗️
となるかも知れません。


先のことは誰にもわからないんです、この世の中。



今、ビットコインを筆頭に暗号通貨を保有している人は、デカく化けるかもしれない期待を持ってる人たち。


だって、世の中には良い例が溢れてますよね。


・携帯電話
・電子マネー
・クレジットカード


どれもが、この世に生み出された当初は一部の人しか目を向けようとしなかったものばかり。

でも、先見の目で各事業に参画・投資した人たちは、今や大成功をおさめています。


ましてビットコインは大手企業が次々と参入を表明しているのはニュースで見かけた人も多いのではないでしょうか?


現在のビットコインの価値は14万円前後。

経済市場・サービス・産業の各分野でビットコインが導入されればその、価値が何倍にも膨れ上がるのは想像に難くありません。


新しものに慎重な日本では、ビットコインはまだまだ赤ちゃんみたいなもんです。

これからの成長に期待を込めて「投資」するのも一興ではないでしょうか?


僕がブログで紹介しているハイリスクなHYIPをやらなくても、保有しておくだけで資産が膨れ上がる可能性もあります。


まずはビットコインを保有してみても良いかなって方はこちらの記事を参考にしてみてください。




ビットコインやHYIPに関する質問もメール頂ければお答えします。

takebit.71@gmail.com

{8E72B53F-73A8-4FBF-9097-E4E151FE7FAB}

機会損失

得られるはずの利益をみすみす逃してしまうこと。



HYIPにおける機会損失について考えてみました。


1. そもそもやらない
ハイリスクなHYIPには手を出さない。
立派な選択肢だと思います。

そのかわり、得られるであろうハイリターンも享受できません
単純明快ですね。


2. 引き際を見誤る
HYIPの多くは元本引き出しができませんが、
引き出し可能なHYIPに限っていえば、全引き出しする前にHYIPが飛ぶことも想定しなきゃいけません。

元本100%分を回収した後であれば問題ないということなら良いですが、これも機会損失ですね。

ただ、飛ぶ前兆は分からないので仕方ない、とも言えますが、引き際を見誤ったために得られるであろう利益を捨ててしまうことも良く聞く話です。


3. 始めるのが遅すぎる
株やFXでいうところの出遅れです。
トレンドがはっきり出たところで売買しても、すぐにトレンドが収束してしまう。ってことは良くあります。

HYIPにしても、新案件が続くかどうか様子を見て飛び込んだ途端に運営に逃げられる(飛ぶ)ことも多いです。

HYIPは先行利益を取っていく、もしくは勢いに乗る前に飛び込んで早期回収を狙う、ある意味「勇気」と「勢い」が必要。


これと似たケースで、少額で様子を見て、良さそうだと判断して増資した途端に飛ぶケースも非常に多いです。

これが1番イタい機会損失のパターンガーン


僕は、ある程度続いて早期回収が望めそうな新しめの案件に、少なくない額を突っ込むスタイルでやってます。

人それぞれの考え方があると思うけど、稼げるチャンスを逃すのはイヤなのでショボーン


僕と同じように、特に3番目に注目して早期の元本回収を目指したい方のためにキャッシュバックで貢献できればと色々と企画をしています。

現在、SportARBの代表者になったこともあって
投資額の12%〜25%還元のキャンペーンをやっています。(3/24まで)





今回は機会損失という観点からHYIP投機について考察してみました。