ビットコインでHYIP投資 -2ページ目

ビットコインでHYIP投資

BitRegion、RightRise、AirBit Clubの投資状況を公開中。
ご質問、ご相談はメールでお願いします。
takebit.71@gmail.com

 

SportARBの運営ロナルド氏からのメール配信が昨晩届きました。

 

 

なんと、TradeBTC.bizを完全買収したとの報告がありました!

SportARBがTradeBTCに25%ほど出資しているという話は聞いていましたが、つい先日買収に成功したようです。

 

僕自身はTradeBTCで運用はしていませんが、将来に期待できる材料になりそうです。

 

 

メール配信のその他の内容をかいつまむと・・・

 


SportARBの会員数が35,500人に達した。

来週から、ヨーロッパとアジアのプロモータたちがオンラインセミナーを開く予定。

イーサリアムでの投資も可能になる。

Androidアプリに新機能と改善を施す予定。

提携したSpectrocoinデビットカードの発行手数料無料は4月末までなのでお早めに。


 

なかでもイーサリアムでの投資が可能になるのはうれしいですねおねがい

アルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨の総称)を保有している方も多いと思うので朗報なのではないでしょうか?

 

運営のロナルド氏は相変わらずSportARBを大きくしていくことに邁進しているようです。

僕の満期があと2週間ほどできますが、もう1回転複利運用してみようかな・・・と思っています。

 

 

続いて今日(45日目)のSportARB実践報告です。

 

複利運用の結果、1BTCから始めて1.92BTCまで増えています。

192%という結果になっています。

 

あと2週間の満期日には250%に達する計算ですニヤリ

最終報告を楽しみにしていてください。

 

 

SportARBの詳細と登録は下の記事からどうぞ。

⇒ SportARBの詳細と登録

 

 

 

 

 

ビットコイン以外の仮想通貨も取引したい方にオススメなのがcoincheck (コインチェック)です。

 

ビットコイン以外にも、イーサリアム(ETH)、イーサリアムクラシック(ETC)、リップル(XRP)など、主要な仮想通貨の取引が可能です。

 

では、早速登録方法をご紹介します。

 

 

1. coinchekのページから登録する


日本で一番簡単にビットコインが買える取引所 coincheck bitcoin

 

上のリンクをくりっくするとcoincheckの登録画面が開きます。

「メールアドレス」「パスワード」を入力して、「アカウント作成」をクリックします。

(Facebookとの連携登録もできます)

 

 

2. メールを確認する


 

下のようなメールが届くので、書かれてあるURLをクリックします。

 

クリックすると、coincheckにログインした状態のページが開きます。

これで口座開設自体は完了です。

 

実際に取引を開始するには本人確認や認証など、いくつかのステップが必要になります。

 

 

 3. 本人確認・認証をする


 

「設定」メニューから、本人確認、電話番号認証、さらに2段階認証まで行っておくことをおススメします。

 

<本人確認>

画面コピーがないのですが、免許証の裏と表、そして免許証を手に持って移したセルフィーの3画像をアップロードします。

同じ画面で、住所、氏名を入力すると、本人確認のためのハガキが数日で送られてきます。

書留扱いなのでポストに投函はされませんので注意してください。

 

<電話番号認証>

携帯電話番号を入力すると、メッセージで認証番号が送られてきます。

送られた認証番号をcoincheckのページで入力すれば完了です。

 

<二段階認証>

これはセキュリティ強化のためにやっておきましょう。

[Google Authenticator]というアプリをダウンロードして、coincheckのページに表示されるQRコードを読み取ります。

アプリに表示される6桁の数字をcoincheckのページで入力すれば完了です。

 

 

 4. 日本円を入金する

 


 

入金はクレジットカードでも出来ますが、coincheck口座に反映するのに数日~1週間かかるようなので、銀行振り込みかコンビニ入金が良いです。

 

「日本円/USドルを入金する」もしくは「入金」メニューを開きます。

 

「日本円を入金」を選ぶと、専用の振込口座が表示されるので、ネットバンキングなどから振込手続きを行ってください。

 

「コンビニ入金」を選ぶと、コンビニ決済方法も詳しく見れますので、参考にしながらやってみましょう。

 

 

5. 取引してみる


 

入金が完了すると、coincheckのページ上部に残高が反映されます。

 

ビットコインの購入・売却

ウォレットメニューの中にある「コインを買う」「コインを売る」は手軽で便利ですが、手数料が高いのでおススメしません。

 

慣れるまで大変だと思いますが、取引所メニューでの指値注文に挑戦してみてください。

手数料の差だけで1BTCあたり600-700円程ありますので・・・

 

 

Last Price: 直近のレート(価格)

レート: 手入力でもいいですが、右側の板のレートをクリックすることで自動入力されます

注文量: 売買したいビットコインの数量を入力します

買い/売り: 売りか、買いかをしていします

注文する: 注文を確定します。

 

右側の板情報の「売」と「買」の間が現在のレートです。

売りたい人はできるだけ高く売りたいので、高めのレートで注文を出してきています。

買いたい人はできるだけ安く買いたいので、低めのレートで注文を出してきています。

 

レートが常に動いていますが...

「買い」の場合は、買いの一番上、もしくはそれより少し高いレートを指定すればすぐに注文が約定しますし、「売り」の場合は、売りの一番上、もしくはそれより少し低いレートを指定すれば注文は約定するはずです。

 

ここらへんは、ちょっと経験が必要だと思いますが、すぐに慣れますニヤリ

 

 

ビットコイン以外の仮想通貨の購入・売却

ビットコイン以外の仮想通貨は成り行き注文しかできないので、ウォレットメニューの中にある「コインを買う」「コインを売る」を使うことになります。

(ビットコインでも指値注文が面倒くさいという方はこちらを参照してください)

 

仮想通貨を買う場合の例です。

 

買いたい通貨を上のリストから選びます。

レート(価格)は直近のレート+手数料で固定なので、「数量」を入力するだけです。

「交換する通貨」は、たとえばリップルを買うのに日本円で買うかビットコインで買うか選択できます。

 


以上、conchekの登録と売買の仕方でした。

 

こんばんは。take-bitです。

 

開始から50日目を迎えようとしているSportARB

健全かどうかの検証をアクセス解析からも行っていますが、

いま現在の様子はどうなっているか、見てみましょう。

 

Alexaサイトより、「sportarb.com」ドメインのアクセス解析です。

 

 

ドメインのアクセスランクは、オープンの2月には急激な上昇を見せていましたが、

少し落ち着き始めているようです。

このまま横ばいに近い動きに入ってくれると、さらに良い感じです。

もう少し様子を見たいと思います。

 

次に国別のアクセス順位です。上位に変化は見られませんね。

相変わらずアメリカがトップを独走中です。

 

日本でも知名度が上がってきていますが、未だ9.4%と健全な位置にいるといえます。

これがアメリカを超えて一位に躍り出ると危険信号になりますが、まだまだ大丈夫なようです。

 

SportARBの運営はかなり本気で取り組んでいる様子がうかがえます。

アプリの開発や、デビットカードの提携など、着々とすすめています。

 

毎週届く運営のドナルド氏からのメール配信を楽しみにしていますが、

さて、今週はどんな内容のメールが届くでしょうか。

 

目新しい発表があったらブログで紹介したいと思います。

 

SportARBに興味のある方は下のブログ記事に詳細を記載しています。

(登録方法へのリンクも記事内にあります)

 

⇒ SportARBの詳細はこちら