つぶやき - 投機と投資 | ビットコインでHYIP投資

ビットコインでHYIP投資

BitRegion、RightRise、AirBit Clubの投資状況を公開中。
ご質問、ご相談はメールでお願いします。
takebit.71@gmail.com

こんばんは。

不動産、株、FX、HYIP (ビットコイン)…

ぜーんぶ、「投資」って言葉があとに続きますね。

不動産投資
株式投資

などなど。。

そういう僕も、通じやすいという理由から「投資」という言葉を普段から使っています。
HYIPも、投資するって表現を使います。

でもこれ、ぜんぶ「投資」じゃないんですよね。

厳密に言えば、「投機」です。

んなの言葉のアヤじゃないの??
って思いますよね、普通は。


今日は「投資」と「投機」の大きな違いってなぁに?って話です。


「投資」
資本に投じる、と書いて投資と読みます。
資本に投じるってどういうこと?

株でいうと、ある企業の今後の成長に期待して、その企業の成長・発展に貢献するために資金を投じるってことです。
ウォーレン・バフェットが有名ですが、超長期型の運用方法です。
数ヶ月〜数年では「投資」とは言えないようですね。

身近な例でいうと、自分への投資。
女性であれば、美を磨く、とか。
習い事にお金をかける、とか。
健康のためにスポーツを始める、とか。

自分自身のより良い未来のためにお金を投じるのも、立派な「投資」です。


「投機」
機会(チャンス)に投じると書いて、投機と読みます。

競馬やパチンコなど、身近なギャンブルは全て投機です。
短期保有の株式や、最近話題のFXなんかも、立派な投機です。
不動産投資って、投資という言葉を使ってますが、あれももちろん投機です。
購入した不動産自体の成長にお金を投じてるわけではないので。

チャンスにお金を投じますから、もちろん失敗もあるわけで、投じた資金がゼロになる可能性も少なからずあります。
FXや先物などの金融商品は、よくゼロサムゲーム、なんて呼ばれたりします。
要は、勝つ人もいれば負ける人もいるってこと。
しかも、勝つ人はほんの数パーセントというのが、悲しいかな現実なんです。


「投資」と「投機」の大きな違いがわかったからって、それがなんなのさ??

個人的に思うのは、そこに向かう姿勢だったり、心の持ちように気をつけなきゃいけない、と。

僕はFXもHYIPもやってますが、全て余剰資金しか使いません。
なくなってもいい金額、痛くない金額でやる。

これは「投機」には絶対欠かせない姿勢だと思っています。

このブログではHYIPの実践記録とともに登録方法なども載せていますが、始める際はぜひ、余剰資金で始めるようにしてください。


「投機」に向かう姿勢を常に忘れず…


なんちゃって。