単利運用 vs 複利運用 | ビットコインでHYIP投資

ビットコインでHYIP投資

BitRegion、RightRise、AirBit Clubの投資状況を公開中。
ご質問、ご相談はメールでお願いします。
takebit.71@gmail.com

単利」と「複利」という言葉を聞いたことはありますか?

 

運用の世界では非常に重要な考え方です。

そもそも「単利」と「複利」、どこが違っていて、どういう効果があるのでしょうか?

運用の観点から簡単に説明してみたいと思います。

 

「単利運用」

運用益(配当etc)を再投資に回さず、初期元本のみを運用していく方法。

例: 100万円を元本に、年利10%の金融商品を単利運用した場合

   1年目: 元本100万円 / 利息10万円 (利息は引き出しちゃう)

   2年目: 元本100万円 / 利息10万円 (利息は引き出しちゃう)

 

毎年10万円がお小遣いになります。

 

「単利運用」

運用益(配当etc)を再投資に回して、初期元本を増やしつつ運用していく方法。

例: 100万円を元本に、年利10%の金融商品を複利運用した場合

   1年目: 元本100万円 / 利息10万円 (利息を元本に足して運用しちゃう)

   2年目: 元本110万円 / 利息11万円 (利息を元本に足して運用しちゃう)

   3年目: 元本121万円 / 利息12.1万円 (利息を元本に足して運用しちゃう)

 

毎年のお小遣いはゼロですが、元本が増えていきます。

 

============================

ん~、だから何だって感じですね。。。

分かりやすいように表を作ってみました (月利30%はBitRegionの日利1%を基にしてあります)。

 

注目すべきは、赤くハイライトした部分です。

1年後、総資産がいくらになっているかというと。。

 

単利運用の場合、元本100,000 + 配当累計360,000 = 460,000円

複利運用の場合、元本1,782,160+ 12か月目配当537,648= 約2,320,000円

 

その差なんと186万円!

 

複利運用恐るべしです。

 

ただ、BitRegionにしてもRightRiseにしても、HYIPなのでいつ消滅するか分かりません。

上記の計算はあくまで参考程度にとどめておいて下さいね。

 

僕はちなみに、単利と複利を組み合わせた運用計画を実行中です。

ご興味のある方はメールいただければ詳しくご説明いたします。

 

(HYIP投資はリスクが伴います。投資は自己責任で!)