さて。

 

ボクの二台目のクルマ「プリメーラ」。いろいろワケありで次のクルマに乗り換えました。

 

2001年6月~2010年5月

アルファロメオ・156

 

欲しいなぁ、と思ったのは1999年頃かな。当時アルファロメオ155が156へモデルチェンジするとかしないとかの話は聞いていて。自分の頭の中では「次買うならアルファロメオ156だな」とは半分決定しておりました(笑) 購入に当たっての候補車はなく、もう156の指名一点買い。プリメーラもそろそろ9年がたち外装がボロボロになってきていたので、またいろいろと「心機一転」したいこともあって。

 

都度都度ディーラーを訪れては「156買うかもよ、買うかもよ」と謎のアピール(?)はしていたのですが、2001年の4月。演奏会のステージを終えたその足で契約のハンコを押しました。6月には納車されました。セクシーないいクルマでした。ツインスパークエンジンの「タンタンタン・・・」というエンジン音もよかったですね。走りも滑らか。

 

笑い話ではありますが、職場の飲み会でアルファロメオを買う話をしたらなぜか上司が激怒。ひとつには、まだぺーぺーのボクが「ガイシャ」を買うことに腹を立てたらしくて。当時はまだクルマを買うにも上下関係、ヒエラルキーが存在していた時代。上司より部下が格上のクルマを買うことは許せない、そんな時代でした。

もうひとつ激怒した理由。その上司は「アルファロメオ」のことを「赤いオープンスポーツカー」だと思い込んでいたみたいで・・・

これと勘違いしていたみたいで、いざボクのクルマをみるなり「なんだ、普通の4ドアセダンじゃねーか」とぶつぶつ言ってました(笑)

 

で。

 

その年の12月。ある演奏会を終えて帰る途中に衝突事故を起こしてフロント右側を大破。修理に半年かかりました。その後も結構「笑えない」トラブルもありましたねぇ。ヘッドライトの電圧が左右で違ってて電球の玉切れが頻発したり、ブレーキのひきずりを起こしたり、ドアアンカーが脱落しドアが閉まらなかったり・・・

 

ノーマルでも十分満足だったので、あちこちディテールアップはしなかったです。せいぜいヘッドランプをHID化したことと、アルミホイールを変えた程度。

ま、こんな感じで。でも実はノーマルのアルミホイールが一番オシャレだったな、ともふと思う。

 

 

 

 

さて。

 

9年目の車検を迎え、いつも通り車検に出したのですが、ティーラーから「アンダーフロアが腐ってて車検を通らない」とのことで。どうも今までいわゆる「シャシーブラック塗装」をしていなかったようで。依頼されないとやらないよ、とのこと。完全にボクの勘違い。やはりアルファ156は塩害には弱かったようで・・・とはいえ、「今まで車検・点検で何見ていたんだよ」と文句の一つも言いたかったですが、我慢することとしました。今更言ってもどうしようもないしね。

 

  

このとおりフロアはグサグサ。

 

で、このままではクルマがなくなってしまうので、予定外に次のクルマを買うハメに・・・

 

 

以下次号にて。

 

 

では、股。

 

 

 

余談。

 

アルファロメオ156を通勤中に乗っているとき、ふと思ったこと。「4ドアなのにほとんど乗るのはボクだけ。なんかムダだよな」と。実は通勤用にセカンドカーとして欲しいのがありました。

「ホンダ・ビート」です。これなら通勤用にはムダがないな、と思ったのですが、セカンドカーどころかファーストカーがダメになり、ビートを買う計画は流れてしまいました。でも実は今でもビートは欲しい一台ですね・・・