はぃどーもこんばんわぁぁ(・∀・)。昨日・今日と楽団の練習でした。久し振りの二日連続の練習参加。ぃゃーまいったまいった(T▽T;)。こんなにまで体力も演奏技術も衰えていたとは思いませんでした・・・(←ぃゃ、もともと下手なのは下手なんですが・・・苦笑)。正直まずいっス。やっぱ演奏会出演を取りやめようかなぁ・・・みんなに迷惑だし・・・。

 

 音楽のことでは割と楽観的な(?)私でも今回はちとネガティブ。落ち込み気味ですねー(´・ω・`)


 

 さて。先日の続き。岩泉から盛岡へのドライブレポ♪



 しばらく国道は旧道区間もなく、そのまま現在も変わらない道を辿ります。やがて現れる旧道区間は袰綿(ほろわた)地区の中心部を通過します。現在は集落の外を突っ切るようにまっすぐな道になっています。平成の世になって改良された区間です(たぶん)。

 

 日本一広い面積を持つ岩手県。さらにその中で本州一広い面積を誇る岩泉町(以前「日本一」を自称していたのですが、北海道にもっと大きい町があると指摘を受けた、らしいww)。もともと無駄に大きかったワケではなく、岩泉町に旧・小本村、釜津田村、安家村、大川村・・・といった周辺の村が合併してこんなに大きくなったのですが、ここ旧・小川(こがわ)村は一番最後に合併した村だとか。小川村には以前より耐火粘土鉱山等が栄えており、別に合併する必要もないのですが、戦後資源の枯渇等で鉱山事業が衰退しつつあり、最終的には合併に応じた、とのことらしいです。ここ袰綿地区は旧・小川村第二の集落、といったポジションでした。


 

 センターラインの薄っすら残る道。時代に取り残されたかのように長閑な佇まい。昭和の空気が漂う。道はそのまま小学校前の交差点で現道と合流。再び盛岡方面へとクルマを走らせます。


 再び交差点。この辺も平成になってから(・・・だと思いましたが)改良されたバイパス区間が現れます。交差点を右折すると、旧小川村のメインストリート「門(かど)地区」へと入っていきます。


 

 集落へと入るためか、道は一段と巾狭くなります。この辺は以前「化粧滝」という洒落た名前のドライブインがありましたがすでに店は閉じていました。また旧・岩泉高校小川分校もありましたが、こちらも本校に統合され廃校になっています。時の流れ、少子化、人口減、高齢化・・・なんともやるせない感じ。


 

 細い道が一段と細くなったところにこんな老橋。昭和36年竣工の「門橋(名前は不正確・・・照笑)。完成後すでに50年近く経っている。集落道の重要な橋としてまだまだ現役。これからも現役。


 

 メインストリート。さすがにもともと独立した村だっただけはある。役場(岩泉町役場の支所ですが)があり小学校がある。衣料品店があり電気屋さんがある。食料品店や雑貨屋さんもあり自動車整備工場だってある。もちろん飲み屋だってある。 

 そんなお店の中の「いい顔をした」一軒。まさしく「昭和」の空気漂う絶品の店構え。店名と屋号が誇らしげ。ガラスに貼られた「オロナミンCドリンク」「コカ・コーラ」(最近「coke」なんて呼びませんよねぇ。笑)のステッカーがいかにも昭和テイスト。店内のジュース用の冷蔵ボックスも何やら懐かしい。

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


 

 ・・・と小川のメインストリートを過ぎてそのまま旧道を逝くと、廃墟マニアにその名の知れた(?)名目入地区の粘土工場跡に至るのですが、あいにくと所用があるので華麗にスルーww。ひたすら国道455号線を西走。一路盛岡へ向かいます。途中のトンネル部分には必ず旧道がついてまわります(笑)。この辺は後日本腰入れて散策してみよっと♪


 

 おととし完成したばかりの「早坂峠道路」。長さ3000㍍は伊達ではない。あっという間にするっと難所・早坂峠を越えてしまいます。以前はもう・・・嫌になるぐらい急カーブと上り坂の連続だったものがタバコ一本吸う間にもう峠越え。有難い話ですねぇo(^▽^)o

 

 ちなみに早坂峠へと至る旧道はこの日はまだ冬期間の積雪のため通行止め、まだ閉鎖されていました。

 トンネル内部。


 するっ、と峠を越えると盛岡市。旧・玉山村です。ここは岩手県有数の厳寒の地「藪川」。時には気温マイナス20℃を記録するほど。

 

 写真の店の自動販売機。私が小さい頃、冬にココを通りコーラを買い、いざ飲もうとプルタブを引っこ抜いたら・・・


 

 バシューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!


 

 \(゜□゜)/


 

 噴き出すコーラ。


 

 なおも飲もうと缶を口元で傾けると・・・



 

 ガサッ!!


 

 ∑(-x-;)


 

 シャーベット状の物体が口元に流れ込む。


 

 ・・・そう。半分凍ってましたそんなこともありました。そのぐらい寒いんですね。冷蔵庫の方が温かいくらい。

 


 

 あとは快適な国道455号線を写真も撮らずにひた走る(道中遊びすぎ時間がカツカツになってしまった・・・汗)。写真左は「岩洞ダム」。写真右は天保山・大の平より眼下に広がる盛岡市の様子。夜になると街の灯りがキラキラ輝きなかなかの絶景です♪




 

 そんな国道455号線ドライブレポでした♪



 

 でわ。股。:*:・( ̄∀ ̄)・:*: