昨日は柴又自宅アトリエにて
天然アロマとハーブでつくるお香作りでした♪
ゆっくりと、日本の香りの歴史の話をしながら、
天然の香りを楽しみながら、
コロンと可愛いコーン型のお香を製作されました![]()
コロナ禍では海外からの輸入も減り、
アロマテラピーに使う精油も入って来なくなって在庫がなくなってしまったものもあります。
こんなときこそ、日本にあるものを見直すときかと思います
ゆず、クロモジ、月桃といった和精油や
お香などの和の香りも、より取り入れていきたいです。
いらっしゃってくださった方がいつも旅行やアートなどに好奇心旺盛な方なので、
普段は混雑する休日には行かないのですが、
久しぶりに賑わう柴又帝釈天参道へ。
参道の中にある手打ち蕎麦が美味しいやぶ忠さん
それから柴又帝釈天をお参りして、
その裏あたりにある
葛飾区の有形文化財に登録されている山本亭へ。
夏のお盆以来久しぶりに訪れましたが、
なんと入口のところにYOASOBIさんのサインが![]()
![]()
山本亭にて
YOASOBIさんのYoutubeドキュメンタリー企画の撮影をされたとのことです![]()
![]()
![]()
山本亭の和室や洋室でインタビューがなされ、
大正浪漫の制作プロセスなどをお話されてます![]()
![]()
大正時代末期に建築された山本亭。
和洋折衷の建築と、
日本庭園が見どころです![]()
アメリカの日本庭園雑誌で上位にランキングされるほど評価の高い日本庭園。
雪吊りが施され、冬仕様です。
この日は気温も日差しもあたたかく、
冷たい抹茶にしましたが、お抹茶も楽しめます![]()
抹茶と練り切りで600円。
日本庭園の水音や鳥の鳴き声などを聞きながら
抹茶を飲むと癒されます


増築された洋室。
家具や窓のステンドグラスなどが美しいです。
わたしにとっては何回も行った見慣れたところでも、
センスの良い方と行くとまた新しい発見があり、感動しました


柴又自宅アトリエに、午前中にレッスンにお越しになると、
午後は柴又観光ができるのでオススメですよ


AEAJ認定アロマテラピーインストラクター
AEAJ認定アロマブレンドデザイナー
片見 真希












