AEAJ認定アロマブレンドデザイナー 片見 真希です。
 
 
先日、私の所属する日本アロマ環境協会(AEAJ)にて
 
アロマ大学」というイベントが開催されました!
 
 
AEAJでは年に数回、アロマクラフトを作ったり、知識のブラッシュアップになるこういったイベントを行っています。
 
その中で、オンラインによるカウンセリングで、その方だけならアロマスプレーをお作りし、お自宅へお届けする
 
Aroma Barにおいて、
 
カウンセリング&アロマスプレーをお作りするスタッフとして参加して参りましたルンルン
 
(左から2番目がわたしです)
 
 
 
 
 
Aroma Barのスプレーボトル
 
特注だそうですが、可愛いですよねピンクハートピンクハートピンクハート
 
 
このAroma Bar、コロナ以前は東京、大阪、名古屋、広島や沖縄まで全国各地の会場にて
 
対面にてアロマブレンドデザイナーがお話をして行っていました。



まだ東京と大阪のみで開催されていた年は、

地方のアロマ好きさんはこのイベントのために上京され、

1日に数コマも受講されて、アロマ大学を楽しんで帰られる方もいらっしゃいましたキラキラ



昨年より初めてのオンライン開催となりましたが、

AEAJのような大きな団体がオンラインのイベントにチャレンジしてくださると、

初めてPCオンラインにて参加することを体験される方も増え、

こういった形でも楽しめるのですね!!と驚かれている方が多い印象です。おねがい





わたしは普段より、アロマ香水作りやAEAJのアロマブレンドデザイナー講座などを教えておりますが、

アロマブレンドデザイナー資格取得後、「ブレンドの知識・経験を活かしたい」とのお声をよくいただきます。





3年前も、まだまだわたしが講師活動を始めて2年目のときに、

アロマ大学2018 Aroma barスタッフとして参加しましたお願い
 
 
事前の研修を経て、アロマ大学当日も、
 
アロマスクールの経営されている方、

アロマセラピストの方、

色々な活動をされているアロマ仲間と出会いました!!
 

 

その中のおひとりで横浜でAEAJ認定校をされている方から、

「隣で(わたしの)カウンセリングの様子を聞いていたけど、すごいですねキラキラ


うちのスクールのアロマブレンドデザイナークラスを持ってくれませんか!?

とスカウトも!!びっくり
 
 
 
 
 
 
 
わたしなんかまだ...アセアセ
 
と3年前のあのとき、Aroma barスタッフに応募していなかったら、
 
こういったお仲間に出会い、
 
仕事につながることもなかったかと思います。
 
(今はコロナのため横浜のお教室へ行くのはお休みしています)
 
 
 
 
 
AEAJのアロマ大学では各開催時期に応じて、

Aroma barのスタッフ(アロマブレンドデザイナー有資格者)を募集され、

AEAJホームページに掲載されます。
 
 
(「イベント最新情報」をチェックされてみてください星





今はコロナのため東京の代々木のAEAJオフィスまでは行きづらい方もいらっしゃるかと思いますが、

こういったアロマブレンドデザイナー資格の活かし方もございますハート
 
 
 
 
 
 
ちなみに、アロマ大学は、AEAJの会員以外の方もご参加出来ますので、
 
資格持っていない方や登録されていない方もPCお楽しみいただけますよOKキラキラ