佐倉でも実家のある印西からは少し遠く、ほぼ四街道なので
 
気になっていたのですが、なかなか行く機会がなかった佐倉ハーブ園さん。

 
 


 
医薬品・健康食品原料、サプリメントなどの健康食品を製造開発されている常盤植物科学研究所さんの関連施設で、
 
薬用植物や生活に役立つハーブ、針葉樹などが植えられているハーブ園さんです。
 


 
 
普段の土日はお休みだそうですが、
 
訪問時はブルーベリーフェアというイベントをやっていて入れたため行ってみました!
 

 

ブルーベリー取り放題1000円を体験キラキラ
 

黒いものは熟していてものすごく甘くて、

こんなにブルーベリーって美味しかったの!?と驚きました。びっくり

パックに入れずにパクパク口の中へ笑


 
 
 
こんなにおいしかったら、虫や鳥などの動物にも人気なのではと思い聞いてみましたが、

虫はつかないそうで、
 
鳥には食べられるが、気にならないほどなっているいるので、とのことでした爆  笑
 

たしかに、食べながら採っても広範囲に植えられているので全くなくならなかったです。


 
 
ハーブ園は、ホームページを見ると区画に分けられて植えられているようですが、
 
実際はあまりよくわからなかったので、笑
 
適当にのんびり散歩してみました音符
 
 
上矢印華奢な花茎と紫が美しかったロシアンセージラブラブ
 
 
 
 
下矢印旺盛に育っていた和薄荷
 

画像からは残念ながらよくわからないのですが、
 
薄荷の葉の表面が汗をかいたように、にじみ出る感じでキラキラキラキラキラキラしていました。

 
なんなんだろう~と触ってみても、特に指はキラキラしないのですが、
 
軽く葉を触っただけですが、薄荷特有のツーンとしたメントールの香りがしました。
 
 
 

 
この後、佐倉城址公園の中の「くらしの植物苑」というところにも立ち寄ったのですが
 
そこに生えていた薄荷は日陰だったからなのか、葉の表面はキラキラしていなかったです。
 
 


これはわたしの仮定なのですが、
 
画像の佐倉ハーブ園さんの薄荷は、気温32度の中ギラギラの日差し晴れを浴びていたので、
 
薄荷が自分で、太陽や熱に負けないように、
 
冷却作用や抗酸化作用のある香り成分(精油成分)を葉の表面に出していたのかなと思いました。びっくり


 
植物って本当に、すごいですね!!!!おねがい
 
 
 


 
ブルーベリー摘みを終わり、
 
ハーブ園内の見学も終わり、
 
ハーブティーもいただきましたハート
 
 
右がバタフライピーなどが入っていて少し青いフレッシュ(生の)ハーブティー、
 
左がレモンやシソが入ってすっきり酸味があるハーブティーでした。
 
 
 
右から飲んで、左を混ぜると色が青からピンクに変わりますラブラブラブ
 
 


 
 
シソとレモンやミントのハーブティーはとっても美味しくて、
 
家でも真似してみたいなぁと思いました。
 
 
 


 
佐倉ハーブ園さんには、本当にたくさんの種類のハーブがあり、
 
今の季節は特にバジルが40種類ぐらいあるそうです。
 


 
 
入口の横のエキナセアがとっても元気で、
 
競い合うように咲いていましたウインクキラキラ
 
 
また季節が変わったら、行ってみたいですね音符おねがい
 
 
 
お邪魔いたしました!
 
 
 
帰り途中、小さいころから何度も行った「歴博」(国立歴史民俗博物館)が目に入り、そちらにも立ち寄りました。車
 

 
偶然はいったのですが、レストランでは同じ常盤さん系列の日本サーナさん製造のハーブソースがかかったソースカツ丼を発見!!
 
 


美味しくいただきました爆  笑お願い




 
 
AEAJ認定アロマテラピーインストラクター
JAMHA認定ハーバルセラピスト
 
片見 真希