昨日は妹と一緒に、念願のムーミンバレーパークに行って来ましたルンルン

ムーミンバレーパーク」とは、

2019年3月16日に埼玉県飯能市に出来たばかりのムーミンの物語を追体験できるテーマパークですハートラブ


ムーミンバレーパークに電車で行く場合の最寄り駅は西武池袋線の飯能駅。

そこからバスで13分ほどでムーミンバレーパークへ続く、メッツァ(ヴィレッジ)に到着です。

バス時刻表 (2019.04.17現在)


飯能駅の改札を出て左、

頭上の「ムーミンバレーパーク」の表記通り進みます。


駅の階段を降りて一番近くのバス乗り場が、メッツァへのバス乗り場です。

運賃は現金で(SuicaなどのICカード不可)200円。

降りる時に払う後払いです。


私が乗ったのは直通バスではなく、

武蔵高萩駅行きの各駅停車のバスでしたが、

住宅街の中を走り、病院などの停留所を経て、

13分ほどで「メッツァ」に到着しました。


入口から入ると、昨年秋に一足早くオープンしたメッツァヴィレッジ。
ここのエリアは無料で、

また一部店舗はムーミンバレーパークが閉園した後もやっているので、

遊びすぎて夜ご飯を食べ忘れた時は(私)

帰りはこちらへ!!

北欧雑貨などのショップもあります。


宮沢湖広いですね〜照れキラキラ


オシャレな雑貨やスタバを横目に、奥へ進みます。

途中、4/18(木)オープンの

Panza Miyazawako「ファンモック」がチラリと見えました。


ハンモックで遊ぶ施設で、

お子様とご一緒に楽しめますキラキラ


ムーミンバレーパークへ続く道の途中にはこの他レンタルカヌー乗り場やカヌー作りの工房があります。おねがい


下矢印このオブジェが見えてきたら、いよいよムーミンバレーパークのエントランスです。


バスを降りてからここまで10分ほど、

そしてここからムーミン屋敷などがあるエリアまで5分ほど歩きますので、

オンラインでアトラクションのチケットを取られる方は時間に余裕を持って来てくださいねルンルン照れ


今回私もオンラインで入場券を買いましたが、下矢印下矢印

アトラクションの事前予約は完売していたため、ひとつもアトラクション乗れないほど混雑してるのではないかと心配しました。ガーン

今回11:08に飯能駅着。

写真を撮りながらのんびりメッツァのバス停から歩いたところ、

ムーミン屋敷があるエリアについたのはだいたい1時間後の12時過ぎでした。

その時点で一番人気の「ムーミン屋敷」の当日券は最終回の18:30〜のみ。

「リトルミイのプレイスポット」は13:30〜空きあり、

「飛行おにのジップラインアドベンチャー」は15:30〜空きありでした。

なのでムーミン屋敷以外はさほど混んでなかったということです。

休日やGWの分で、オンラインチケットが完売している日もありますが、

午前中の早めの時間に行けばアトラクション含め乗れるものもあると思います。


それよりも注意したいのが、飲食物です!!

宮沢湖をぐるっと囲むように出来ているムーミンバレーパークは、広々としている割にフードやドリンクを買える場所が限られています。

フードについては一番大きいのがムーミン食堂ですが、入場者数に対してとても小さいです。

同じ建物のコケムス内の二階にもカフェはありますが、そちらはケーキなどの軽食中心。

もう一つの飲食店はムーミンバレーパークの入り口付近にあるパンケーキレストランですが、

ムーミン屋敷のあるエリアからは5分ほどかかるため少し面倒です。アセアセ

他に飲食店と言えば、メッツァヴィレッジまで行かなければないので、ちょっと不便です。

なので、混雑する日は食べる時間をずらしたり、

メッツァヴィレッジの方で食事を取って再入するなど、ゆとりを持って過ごされるのをオススメします。おねがい



引き続き、ムーミンバレーパークのアトラクション等についてブログで書いていこうと思います。


本日はアロマやハーブの話ではなかったですが、

癒しのテーマパーク「ムーミンバレーパーク」に行ったお話でしたルンルン


AEAJ認定アロマテラピーインストラクター
AEAJ認定アロマブレンドデザイナー
 
久保 真希