みなさん、こんばんわ
アロマ&ハーブ講師の久保です。
クリスマス三連休はステキに過ごされましたか
クリスマスが過ぎると、いよいよ年末。
今日で仕事納めのかたもいらっしゃるのではないでしょうか。
12月、そして年末と言えば、
ボーナスが入ったり、
年末調整があったり、
なにかとお金に関心がわく季節かなと思います。
私は会社勤めの頃から、「ふるさと納税」をしています。
地域の特産品がもらえて、
確定申告で税金の還付が受けられ(現在は一定の条件のもとでは申告も不要ですよね)、
翌年の住民税なども下がる(厳密にいうと少し異なりますが、簡単に言うと)し、
ご活用されているかたも多いのではないでしょうか。
私の寄付先は、旅行に行った先や両親のふるさとだったり、
松坂牛が食べたいなんて理由で選んだりもしますが、
最近は「アロマ」「ハーブ」の返礼品もすごく増えてきました
二人暮らしのわが家では
返礼品として大量の食料が届いても冷蔵庫に入りきらない、
また食べきれずに腐って捨ててしまうと困るので、
2018年の私の分のふるさと納税は、
「アロマ」や「ハーブ」で行こうと思っています。
そこでこんな返礼品もありますよというご紹介をさせていただきます。
(一市民・一消費者の目線で探してみたもので、内容の質の保証をするものではありません。)
【甘夏のエッセンシャルオイル5ml】
福岡県八女市のふるさと納税返礼品です。
5000円の寄付で精油がもらえるのは珍しいと思いました。
日本人は柑橘の香りが大好きですが、
日本の柑橘は特に優しく、親しみを感じられるのでないでしょうか。
※ふるさとチョイスのサイトで、「精油」で検索して見つけました。
【無農薬ハーブティー】
長野県佐久穂町のふるさと納税返礼品です。
実はこのハーブティーを作っているlehti レティファームさんのInstagramをフォローしていて、
いつも鮮やかで新鮮なハーブを栽培されていると知っていたのて、
ふるさと納税サイトで見つけた時嬉しかったです。
ブレンドは他にも種類があります。
容量は1.5g×2包と少なめですが
5000円から楽しめるので複数種類選択しても良いのではないでしょうか。
化学肥料や農薬は使わない安心さと、
目でも楽しめる鮮やかなハーブティーですのでオススメです。
※ふるさとチョイスのサイトで、「ハーブ」で検索して見つけました。
【オオバクロモジの芳香蒸留水】
岩手県八幡平市のふるさと納税返礼品です。
和のハーブ、和のアロマとして最近人気が出てきたクロモジを
水蒸気蒸留した際に出てくる香りつきのお水です。
クロモジは花のような華やかさと木の香りの落ち着きを兼ね備えた、
誰しもをホッとさせる香りです。
しかもクロモジの種類の中でも特にフローラルな香りなのがオオバクロモジです
芳香蒸留水はアロマの成分が1%未満のため、
アロマを使うには刺激的な赤ちゃんやペットにも利用できます。
洗顔後のスキンケアや
コートを脱いだ時やファブリックにスプレーしたりするのにオススメです。
※ふるさとチョイスのサイトで、「アロマ」で検索して見つけました。
もしこれからやってみようと思われる方がいらっしゃいましたら、
2018年の寄付金控除枠の期限はあと数日です。(今年中)
お早めにお手続きをしてくださいね
それでは、本日は長文にお付き合いいただき、ありがとうございました
〈リンク集〉
ふるさと納税制度について
私がふるさと納税に利用しているサイト
他にもオススメのふるさと納税サイト