アロマ香水香水作りレッスンをする際に、

 

アロマに触れたことがあるとおっしゃる方には

 

どの香りがお好きですか~!?と聞くようにしています。おねがい

 

そして、最も多いのが「柑橘系が好きハートというお声。

 

 

実はですね、「柑橘系アロマ」も色々あるんですよ~てへぺろというところで、

 

ハート柑橘系アロマW杯音符

 

レモン:

リフレッシュできると言われている香りですが、

私の印象では、「元気をくれる」香り。

とことん疲れている時に、ベルガモットなどをかいで即寝するのもありですが、爆  笑

人間頑張らなくてはならない時もありますよね。アセアセ

暗い気持ちを吹き飛ばし、ガッツをもらえるレモンです。

香水以外ですと、爪の強化になるので私はネイルオイルネイルに入れることが多いです。

 

 

ライム:

レモンと同じスッキリする香りではありますが、より都会的でおしゃれな印象。

シャープで仕事が出来そうでスーツユニセックスな香りです。

「モテ」や「キラキラ系」など他人からこう思われたいというよりも、
少し風変わりで自由でもいいんじゃない?と教えてくれるライムです。
 
 
グレープフルーツ:
明るく爽やかで、一番万人受けする香りだと私は思っています。
甘すぎない香りである点で、男性にも好まれます。
天国、joy音符、生きる喜び、躍動感といったハッピーな印象です。
「元気のビタミン剤」のようなグレープフルーツです。
気持ちの切り替えになるので、ルームスプレーなどに使うことが多いです。
 
 
ゆず:

ユズ湯の印象も相まって、ホッとする甘さと、

グレープフルーツのように皮の苦さも感じさせる苦みある香りです。
おばあちゃんちでユズ湯に入ったことはないのに、
なぜかおばあちゃんちを思い出す香りです。
和精油はオシャレというよりも、家庭的でほっとする印象です。
きっと「DNAが落ち着く香り」なのかもしれませんね。照れ
 
 
スイートオレンジ:
甘みを感じるオレンジオレンジの香りで、安心する香りですね。
さんさんと輝く太陽のエネルギーをいっぱい受けてきて、
温かみ、抱擁感、明るい家庭といった印象です。
そのためストイックで自分に厳しい人には、ご自身をゆるゆる緩めてくれると思います。
 
 
いよかん:

スイートオレンジと同じく甘みがありますが、

よりもぎたて感、フレッシュな印象を感じます。
あまりに美味しそうなのでいよかんの果肉を鮮明に思い出してしまいます。
いよかんだけでなく、オレンジも食べているはずなのに、
やはり和精油は「DNAが呼んでいる香り」なのでしょうね。爆  笑

 

 

マンダリングリーン:

青ミカンのような香りのマンダリングリーン。

爽やかだけれども、ライムのようにフレッシュすぎてどこかへ行ってしまいそうな感じではなく、

ずーんと落ち着きやコクも感じさせる香りです。

香水の原料にもよく用いられ、

爽やかですが落ち着きもあるので大人の女性にも纏っていただきたい香りです。

 

 

マンダリンレッド:

完熟し、かつ、コクを感じさせる濃厚なオレンジの香りです。

女性に例えると「THE 熟女」ハート

酸いも甘いも経験した熟女マンダリンレッドは、
いつも役割を演じている人がかぐと、
子どもに戻ったように感じ、抱擁感とともに癒されますキラキラ

 

 

ベルガモット:

晴れ太陽の日差しのキラキラ感と、南欧のリゾートサングラスなど非日常感を感じさせる香りです。

アールグレイの香り付けに使われる香りで落ち着きもありますが、

堅さはなく、自由でマイペースな印象です。

ベルガモットも好まれる方が多く、

ラベンダーが嫌いな男性や、ラベンダーでは眠れないとおっしゃるかたによくオススメしています。

香水の香料としてもよく用いられる香りで、
アロマ香水を創る際にも必須の香りですラブラブラブ
 
 
いったいどこかW杯だったのか、は謎ですがアセアセ爆  笑
 
改めて比べて嗅いでみて思うのは、
 
和精油(日本のアロマ)は、
 
懐かしさを感じさせる、DNAがホッとする香りであるキラキラ
 
 
和精油を使った香水は「オシャレなアロマ香水」というよりは、
 
もっと日常的にコロンとして使って、気持ちをホッと
 
落ち着かせる、眠れない時にシュッとする。
 
身近な存在として使用する存在でないかな~と思いました。
 
 
7月にはそんな和精油を使ったアロマコロン作りを開催予定です。
下矢印

 

10mlのアロマコロンに水引をつけてピンクハート

 

日本産アロマは、
 
ゆずやヒノキといったなじみある香りから、
 
屋久杉、高野槙といった珍しく神聖な香りまで、全11種類ご用意します。

 

 

アロマに初めて触れられる方でも、

 

知識ではなく、「体験」を重視したレッスンになっておりますので

 

奮ってご参加くださいませ。

 

ご予約はこちらから
クービック予約システムから予約する

 

または

QRコードから簡単にアクセスできます下矢印

 

 

レッスン後ご希望の方には、風景の国宝「重要文化的景観」に都内で唯一選ばれた柴又をご案内いたしますルンルンウインク

 

 

 

にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ