(この記事は2018年4月7日に書きましたが、加筆・訂正の上、再アップします🧡)



先日友人に、お仕事で会った方がアロマオイルを作ってるみたいなんだけど、

 

質のいい本物のアロマかどうか」はどうやってわかりますか!?」と聞かれました。

 

嗅げばわかる!!と思いましたが、

 

ネットショップで売っているそう。

 

そこで彼にアドバイスしたことなどを、こちらでもシェアさせていただきますルンルン照れ

 

 

 

1アロマの専門店で買うこと

 

アロマの専門家がいる店員さんにアドバイスをもらいながら買うのが一番です。

 

テスターがあればその香りをかいでみてください。

 

変化に気を配っていないということは、オレンジなどの柑橘系の変化が早いことをご存知でない素人がやっているかも。

 

古い商品を置いているかもしれませんよ...!?ガーン

 

ですが、今回はネットショップなのでバツブルー

 

2遮光のガラス瓶に入っているもの

アロマオイルは高濃度の有機化合物の集まりで、

 

プラスティック容器は溶かしてしまいます。

 

また、日光による劣化もあるので遮光された瓶で売っていないと精油ではないか、そこまで精油を知らない素人の方が売っていらっしゃる可能性があります。

 

 

3精油ラベルに表示されている情報をみる

 

{BB5828C1-8D02-444C-9F97-E8B7171ED72A}

ネットショップだと見られないかと思いますが、

 

その情報を掲載していることが大事かと思います。

 

 

私の所属している日本アロマ環境協会(AEAJ)は、

 

消費者を保護する観点から、精油ブランドを対象とした「表示基準」を定めています。

 

詳しくはこちらを下矢印

AEAJ表示基準適合精油認定制度

 

学名、抽出部位、抽出方法、産地などが掲載されているアロマは、

 

それらがアロマの質を知るのに必要な情報であることを理解して示している可能性が高いので、信頼性はあがります。

 

注意:この基準は、精油の品質認定ではありません。

 

 

4肉や野菜と同じ、消費者の「感覚」を大事に!!

 

普段から肉や野菜を買ってる人は新鮮な肉や野菜の色、

 

通常手に入る値段をご存知ですよね!?ニコニコ

 

{A86CA0BE-318D-479B-ACE0-0581DAF33BC0}

 

アロマも、色や価格でだいたい怪しいものかどうかわかります。

 

 

また、みかんなら、静岡、和歌山、愛媛、佐賀。。。など産地がありますよね!?

 

アロマも同様です。

 

通常ネロリはどのあたりが産地なのか、

 

サンダルウッドはどこで取れるのか知っていれば、

 

北極産のサンダルウッドがニセモノであることはわかります!!爆笑

 

 

野菜もだいたいのお値段がわかりますよね。

 

安すぎるタケノコやにんにくを見た時、思わず「中国産?」と思ってしまったりしませんか!?

 

アロマの値段の相場感がよくわからない方は、

 

日本では最大手メーカー「生活の木」さんのオンラインサイト

 

同じアロマの値段を調べて参考にしてみてくださいね。てへぺろ

 

ネットでは安く売られていますが、

 

他のメーカーさんよりも生活の木さんはお手頃な価格で売られているので、

 

それと比較して著しく安ければ...やめた方がいいかも...。

 

 

アロマを少しでも勉強されている方であれば、

 

ネロリやサンダルウッドが貴重なものであることをご存知ですよね!?

 

私も時々すっごく安いネロリを見つけて嗅いでみるんですが、

 

ネロリの柔らかくて上品な華やかさが全くない香りで、

 

ほとんどプチグレンでカサ増しされたんだろうな、という青臭い香りでした。

 

あれはニセモノなんだろうな〜。

(注:私は青臭いプチグレンも大好きですよピンクハートおねがい)

 

 

他には「ラベンダー」と書いてあるアロマの瓶に「葉」から抽出されたなど

 

普通とは違う抽出部位から取られたものは、

 

香りをかいでみて納得しないと、私は買いません。

 

空間にガンガン使うからランクが下のものでいいとか、

 

そういう変わったラベンダーとして割り切って買います。

 

 

また、ベルガモットやグレープフルーツを圧搾法で取った精油には、

 

光毒性という成分が含まれているため、その注意書きがあるのが普通ですが、

 

その注意書きが全くないところは怖いので買わない方がいいと思います。

 

 

星いいアロマを選ぶ方法星

 

初級

ハートアロマ専門店で買う

ハート通常の値段と比較

 

中級

イエローハートアロマの色(柑橘系は色が薄くなります)

イエローハート学名、産地、注意事項などの「表記」があるか

 

上級

グリーンハートアロマの香りをかいで判断

グリーンハートアロマの産地、抽出部位があっているか(「記載内容」)

 

 

こんな感じでしょうか。

 

まだアロマを始めたばかりの方や

 

これからアロマに触れてみたい方は、参考のひとつにしてみてください。照れ

 
 本日もお読みいただきありがとうございました!

AEAJ認定アロマテラピーインストラクター
 
久保 真希
 
レッスンのお知らせ 
ピンクハートあなたの運命を変えるアロマお茶会   
  1月12日(土)表参道 募集開始しました!
ピンクハートあなたの運命を変えるアロマ香水作りレッスン    
  12月2日(日)錦糸町   
   2月16日(土)錦糸町 募集開始しました!
ピンクハートフラワーキャンドル作りレッスン   
  12月 9日(日)千葉ニュータウン 満席御礼! 
  12月18日(火)千葉ニュータウン 
   2月26日(火)大森・馬込 
   3月26日(火)大森・馬込 
ピンクハートアロマ柔軟剤作りレッスン   
   1月22日(火)大森・馬込 
 
全国へ出張講座も承ります!お気軽にご相談ください。
LINE@はじめました!
月に1~2回最新のレッスン情報やアロマやハーブニュースをお届け致します♪

友だち追加