にほんブログ村 健康ブログ メディカルアロマテラピーへ
にほんブログ村


私、二年ほど今のお店で働いておりますが、


今日は最もお客様が多かった日でしたビックリマーク

どうやら昨晩、TVで認知症によいアロマが紹介されたようでして...

オープン前からお客様がお待ちになられたり、

該当の精油が午前中で売り切れてしまい、

生産元に問い合わせてもいつになるかわからないとの事...。あせる

品薄になってしまったのに、来店される方は後をたたず、

電話もいつも以上に鳴り続け、

ほんとにてんてこ舞いな一日でありました。ショック!

メディアに取り上げられるとその商品の売れ行きが上がることはよくあることなのですが、

ここまでの勢いは経験したことがありませんでした。

やはり高齢化社会ということで、認知症を気にされる方が増えているからでしょうか!?

それとも、アロマのような補完療法に感心が持たれる時代なのでしょうか!?

考えさせられた一日でした。


ということで、認知症の予防・改善によいアロマのご紹介です音譜

日中、二時間程度ペンダントなどに垂らして香りをかぐこと。

⚫️ローズマリー2滴×レモン1滴

二つとも、集中力を高め、記憶力を強化する精油です。
仕事中や勉強中にもオススメの組み合わせでもあります。


就寝前、枕元などに。

⚫️ラベンダー2滴×オレンジ1滴

二つとも鎮静作用があり、安眠にもよい精油です。

なぜ、この4つなのか...と言いますと、

日中はリフレッシュ系の精油で活発に行動され、

夜はリラックス系の精油で安眠することで、

メリハリをつけ、一日のリズムが作られるのがいいのだと思います。

(TV...たけしの健康エンターテイメント「みんなの家庭の医学」でどのように紹介されていたかは観ていないので、申し訳ないのですが、わかりませんあせる)

ちなみに、ローズマリーについては、

ハンガリーのエリザベス女王が、ローズマリーを処方した化粧水「ハンガリーウォーター」を使って、

若さと美しさを保ち、77歳のときにポーランドの国王から求婚されたとのエピソードが言い伝えられています。


抗酸化成分があり、古くから「若返りのハーブ」として知られてきました。

注意血圧をあげる作用がありますので、高血圧の方は長時間の使用は控えた方がよいと思います。


以上の4つは他県からも問い合わせがあったので、ひょっとして世間では数日間品切れかもですね(笑)にひひ


この他に日中、頭をさえさせて認知症によさそうな精油は...

⚫️ライム

⚫️ユーカリ

⚫️ペパーミント

があげられます。

テレビで紹介されたレモンやローズマリーがお好みではない方はこちらを試されるのもよいかもしれませんパー



注意アロマは薬ではないので、現在飲まれている薬をやめられれたりはしないでください。


また、普段、アロマに馴染みがない方がお店に来られることが多かったので、今回のブームでアロマを使用して事故が起きないか心配になります汗

そこで絶対に守って欲しい注意事項を!!

NG飲用や皮膚に直接つけること。
→飲用は肝臓等を痛めるおそれがあるのでおやめください。
また、精油が皮膚についてしまったら必ず洗い流して下さい。
それで目をこすったりしてしまうと激痛ですので、本当にご注意ください。あせる

NG火のそばに置くこと。
→本日来られたお客様でも、「お香のやつで、アロマ使うわ!」とおっしゃられた方がいらっしゃいましたが、アロマオイルは引火性があります。
火のそばで使用されますとメラメラ引火して危険ですので、おやめください。


もちろん、説明書を読んで下さることと思いますが、プレゼントされる方もこのような注意をひとことふたこと添えて頂けると幸いです。しょぼん


皆様が、安全にアロマを楽しまれますようにクローバー



メディカルアロマテラピー ブログランキングへ