うほーっ♪
昔は、ずーっとコーヒーはインスタントばっかりだったのですが、
新居(もう随分たちましたがwww)に入ってから、
「レギュラーの、おコーヒーいれちゃう?」
って感じで、
カップの上にのせて入れる、
HARIOカフェオールドリッパーの一杯用を使い、

HARIOコーヒーミル・セラミックスリムでひいた

安い豆のコーヒーを飲んでいるのですが( ̄ー ̄)・・・
お湯を沸かすのは、オナジミの、ティファール・アプレシアを使ってました。
えぇ、、、確かにポットに水を入れるのも、蓋を開けやすくて便利だし、
見た目も可愛いし、
ポチっと押すだけでお湯が沸くし、
案外すぐ沸くし、
超超便利なんですが、、、
一つ、致命的な欠点が。
すっきりした可愛い注ぎ口が、
やたらとドバッとお湯がでちゃうし、
周りにたれちゃったりしちゃうwww
コーヒーいれるときって、細ーいお湯がいいでしょ?
使うたびにすごいストレスでした。
ついでを言えば、
カップラーメンとかカップスープとかにお湯を注ぐのも、
周りにこぼれがちで、子どもに文句を言われる始末www
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 
それで、ずーっと代わりになるポットを探していたのです。
ティファールと同じような電気ポットで、
注ぎ口が細くなってるやつ。
最初は、安いのをチェックしてたんだけど、
やっぱ評判がイマイチ。
驚く程高くなくて、良さそうなポット。
ありましたよwww
今にも買いそうになってました。
ラッセルホブス7200JP

うwwwん、これならカッコイイし、
注ぎ口もあんまりたれなそう♪
お値段はティファールよりはずっと高いけど、コレよコレコレッ☆
・・・って思ってたんだけど、
驚く程高くはないとはいえ、ちょっと予算がきびしいのよねwww
そこで、電気ポットである必要性を考えてみた。
ウチはIHだけど、
IHってお湯沸かすの、早くね?
確かに早いです。とっても。
そーいやそーだった。
IHの実物を使ってるのを初めて見たのは、
お湯が早く沸くってゆーデモだったっけ。
それで、家にある普通のケトルと、ティファールと、
同じ水の量で勝負させたら、
IHの方が早かった♪
IHの湯沸し機能がうまくきかなくて、
(最近知った機能なのだwww)
自分で見てなきゃいけないって難点はあるけど、
そんなの気にならない程早く沸くので、
とりあえず、ステキなラッセルホブスさんは保留にして、
ケトル探しをしました。
いろいろお店で見ると、
意外と高いし、
変に場所とったり、
IHで使えるか書いてなかったり。
結局ネットで探したところ、
評判がなかなか良いのを発見(*゚Д゚) ムホムホ☆
とってもスタイルも値段も良いので、
コレにしました♪
使ってみて、
今までの苦労は、なんだったのwww!?
と、叫ぶほど・・・とゆーか、
実際、口に出しまくって喜びまくるほど、
快適です(・∀・)イイ☆
さすが、日本製!
フィーノ コーヒードリップポット1.2Lです。
何がいいって?
・見た目がいい
・早く沸く
・お湯を細く出せる
・全然、全っっ然お湯がこぼれてこない!!(底に伝わらない)
・値段も手頃♪
今ワタシはめっちゃ感動しているっ☆
どうせIHを使いこなせていないワタシだからこそ、
ほとんど1口分は空いてるっていうのも、合ってるのかもwww