GWも終わり、建て替えを振り返ってシリーズを再開しますwww


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


やっぱ、悩むよねwww

今回は照明の巻。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


ウチは、結構ダウンライトを多用してます。


それは、ワタシが希望をだしたわけでもなくて、

担当さんに最初出してもらったプランで、

既に多かったんです。


でも、この照明プランを考え始めたのが、

これまた遅かったショック!


照明、もっと早くから考えれば良かった!!


なぜかってはてなマーク


それは、梁とかの関係で、

当初ダウンライトにする予定だったところが、

軒並み変更になったからですwww


だーって、まだ大丈夫って言うから決めてなかったのに。


梁の位置くらい考えて提案してくれないと爆弾


まぁそんなことグチグチ言っててもしょうがないので、

ダウンライトの位置を変更したり、

ダウンライトをやめたりしました得意げチョキ


ダウンライトを使っているのは、

リビング・ダイニング・キッチン・1F廊下・洗面脱衣・洗濯機のあるところ・1Fテラス・玄関ポーチ


そのうち、複数個まとめてつけてるのが、

リビング(4つ)・ダイニング(4つ)・玄関前の廊下(2つ)

・・・となっております。


最初、リビングとダイニングは調光機能付きにしたんだけど、

LEDのダウンライトの調光機能っていうのが、

チラツキとか音の問題があって、

入居後に調光機能なしのものに変えました。


今は解決されたのかなwww


でも、ダウンライトの4こ使い、結構気に入ってます。

机の位置をちょっとくらい変えても、平気だからwww


ちなみに、ウチは施主支給の照明が4つあって、

その中の一番大物が、リビングにあるシャンデリアです。


4つのダウンライトの中心にあります。


でもシャンデリアは、ほとんど使ってません得意げ


でも、完璧に飾り物なのか・・・っていうとそういうわけでもなくて、

実は、このシャンデリアのスイッチは調光になってて、

クリスマスとか、ケーキにろうそくつけて・・・的な時に使ってます。


シャンデリアはかなり明るくなるので、

明るくしたい時にも使えるなwww

(そこまで明るさは必要ないけどね)


その他の施主支給の照明は、

玄関のプチシャンデリアと、

トイレのプチプチシャンデリアと、

もう一つのトイレのガラスシェードがあります。


玄関のプチシャンデリアは、人感センサーがついてて、

玄関に入ると電気が点きます。

これって便利ね音譜


でも、玄関で長話してると、

途中で消えちゃうので、身体をブンブン動かさないと・・・

まぁ玄関で長話することが、ほとんどないので、いいけどねにひひあせる


施主支給の明かりは、普通のシャンデリア球とかクリプトン球なんで、

LEDにしたいなwwwなんて思ってるんだけど、

あの、キラッとする明かりキラキラのLEDって、

まだみつけられなくて、

施主支給分のLED化は、2Fのトイレだけです。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


照明って、

間取りのプランとも関係してくるから、

こだわりがあるなら

早い時期にリクエストをあげておいた方が、良いですよん音譜


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


あ、そうそう、、、家の外の照明、、、


玄関ポーチとかテラスは人感センサー付きのLEDダウンライトで、

勝手口も人感センサー付きのブラケットで、

アプローチも人感センサー付きですグッド!得意げ


何か通るとバッと点くので、

もしもの時は気づけるようになっています合格


道を車が通っても、猫が通っても、アプローチのライトが点きます。


アプローチのライトは2つあって、家側のが点いたら、

気が向いたときは、ちょっとカーテンから顔出して確認しちゃうwww目

変なおじさんがいたらどーしよードクロ