現状ですwww


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


まずは、ポツポツの穴が気になる、木の塀の柱。

キノコのココロ


ほらほら、上のほうには、ただのピンホールじゃない痛みもありますよ。

気になるwww

キノコのココロ

次の画像は、道から撮ったんだけど、

表も裏も穴だらけなんだなwwwトホホ(涙)


キノコのココロ

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


今度はトイレの表示錠でwwwす☆

廊下から見ると、こんな感じです。


まぁ、ちょっと鍵が右よりだけど、

レバーハンドルと似た色で、

真ん中よりちょっと上にある小さい窓から青か赤の色が見えて、

鍵がかかってるかどうか、わかるようになっています。


キノコのココロ


そしてこのカギ、トイレ側にはこんなツマミがついています。

キノコのココロ


そこまでは、良いんですよwww

で、何がモヤモヤかとゆぅと、

キノコのココロ

あれ?何か枠がカットされてるろwww!?


どーゆー訳かといいますと、

鍵を閉めるようにツマミをまわすと、

ぶつかっちゃうって事なんでは・・・(汗)


キノコのココロ

何か隙間あいてるし。


カットされてるところが、妙だし。


何と言っても、

カットまでしてまわせるようになったツマミですが、

回しにくいし、いやな雰囲気です。


何度考えても、こんなところを切っちゃう前に、

何故一言言ってくれなかったのか、わかんないです。


大工さん:「これですけど、いいですか?」(取り付け前の鍵を見せてくれた)

私:「いいです!」

・・・というやり取りがあったから、つけてくれたんだけど・・・


こんな付け方になるなら、良くなかったよwww


『でも、大好きな大工さんが一生懸命付けてくれたんだし、GOを出したの私だし・・・』

と、モヤモヤしてました。


でもでも・・・どう?

私、このままでいられないので、

やり直しをお願いしてしまいました。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


今度は、洗面の照明と三面鏡の問題。


照明と三面鏡を、上から撮ってみました。


キノコのココロ

どう?三面鏡は、照明とかついた後で、

どういうものを作るか決めました。


まず問題だったのは、

三面鏡の奥行を、照明の奥行の2倍以上もとってしまったことです。

三面鏡の中に何か入れようと思って、

ついつい深さをとってしまったわけだけど、

顔を見ようと鏡に近付くと、照明が鏡の陰になって、全然使えません。

そもそも、私の選んだ照明が、リネストラランプで、

通常の照明と同じように設置するとカタログ値より低い明るさしかでないため、

それはそれは、暗い照明なんです。

だから、鏡の陰に入って暗さが増すと言う感じです。


ちなみに、私が薄々感じているのは、良く見る洗面の三面鏡って、

鏡自体が扉になってるけど、

造作してもらった三面鏡は、普通の板に鏡が取り付けられています。

だから、余計に厚みが増してるんだよねwww(汗)


これは、照明を交換してもらうことになりました。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


オマケですが、洗面の上には、

高所用横滑り窓がついています。


オペレーターというのがあって、

チェーンで開け閉めができます。


がwwwwwっ!!


ウチの壁はダブル断熱ダブル通気のため、

非常に厚いです。


一番長いオペレーターにしたのに、

下のような状況です。


キノコのココロ

何だかわかりますか?

窓の下に板が付いてて、それが壁より突き出しているので、

ただでさえギリギリの壁厚だったから、チェーンがすっかり板にぶつかってます。


操作性は、非常に悪いのですが、

とりあえず操作できるし、操作頻度も高い場所ではないので、

ここは、「もういいや・・・」とあきらめました。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


三面鏡の不具合箇所、もう一つあります。

照明のスイッチやコンセントが、

奥まって使いにくいですwww


ほら、見えるかな?タオルと鏡の間にちょっと見えてるプレート。


キノコのココロ

使えないでもないけど、

担当さんも、スイッチの場所が見つからなかったです。プププ・・・(笑)


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


何だか書いたらスッキリしたよ♪

長文、お付き合いくださってありがとうございました♡