ウチには、電柱からのびた突っ張りみたいな線が、

2本入ってます。

支線っていうみたいですが、

それが、すごく邪魔なんです。


電柱はお隣の敷地の角ぎりぎりにあって、

支線はウチの間口の方に向かって

斜めに伸びてます。

2本も。


ウチは南北に長い敷地で、

横幅が狭いんです。


悪い事に、ウチの前の道は、狭くて、

半分は、蓋もフェンスもない側溝


もっと悪い事に、ウチの前から半分の道は多分農道で、

いっそう狭くなっています。

アスファルトではありますが、

きちんとした路肩があるわけでもなく、

崩れそう。


そして、もっともっと悪い事に、

その邪魔な支線が2本あるのが、

ちょっとは車を入れるのに便利そうな、

道の広い方なのです


邪魔じゃwww(  ̄っ ̄)


塀を建てた頃は、

支線を移動なんてできるとは知らなかったのですが、

移動もできるということ。


そんじゃwww、少しはいいようにしてもらおう♡


ってことになりました。


東京電力に電話したら、すぐに来てくれました。


東京電力さんが言うには、


1)遠くに今度新しくたてる電柱の支えがないので、

 その電柱の支えを兼ねるべく、

 電柱同士に突っ張り線(?)を張る。


2)支柱を少し電柱側に移動する。


・・・というような対応が考えられるとのことでした。

どっちも次のようなメリットデメリットがあります。


1)ウチの敷地の東京電力の支線は取り外せるが、

 突っ張り線は、ウチの敷地の端っこ上空を通る

 その下には柿の木があって、鳥がたまりそう

 鳥を避ける装置があるけど、すごく目立つので、

 南側の景観が著しく低下する(-""-;)アリエン


2)間口は少し自由になるけれども、

 道が広い側に支柱があるのには変わりない。


私的には、1)は嫌なので、

2)の支柱の移動をしていただくのが、

妥当かなwwwと思います。


どうでしょう?


ちなみに初めて知ったのが、

支線は1本は東京電力だけど、

もう1本はNTTのものなんだって。


そっちは、NTTさんと話してくださいだって・・・


なぬwwww!?自分で話してくれヨ


早速、連絡をして、

できるだけ間口を開ける方向で、

NTTさん、東京電力さんの両者で話し合って、

移動していただく事になりました。


ありがたやwww


支線が残るということで、

完璧に望みが叶った・・・ってほどではないけど、

とてもうれしいです(≧▽≦)ヤホwww


これで、いいんだよね!?