今、間取りを考えてる真っ最中です


やっと家を建ててるげwwwな感じです( ̄▽+ ̄*)


当初希望からの変更点

・シューズクロークがなくなった

  1Fの巾や部屋の配置の都合上、しょうがないよねwww

・1Fに私たち用のフリースペースがなくなった

  1Fの広さの都合上、しょうがないよねwwwリビングでどうにか過ごそう

・2Fのバルコニーは、各部屋から出るような配置

  南にホールがあるとなんだか良かったんだけど・・・まぁいいや


結局、案外普通な間取りになってきました(^▽^;)


で、迷ってるのは、洗面所の場所。


よく洗面台って、お風呂の隣にありますよね?

間取りの話を色々みて、気になってたのが、

  『誰かがお風呂に入ってて洗面所を使えないと不便』

ってことだったので、


あぁ、そりゃ不便だわ!と思い、


無理を言って洗面台を部屋の外に置きました。

でも、外に出したのはいいんだけど、

廊下の突き当たり。

キッチンからも廊下からも良く見えます。


朝起きぬけの姿・・・どぉよ!?


その上、キッチンの配置とか色々考えていたら、

勝手口が洗面の隣に・・・


土間の横って・・・どぉよ!?


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


昨日ね、担当さんと、打ち合わせをしたんです。


前回の打ち合わせで出来た間取り、

ちょっと気に入らないところがあったので、

私が修正案を作って、見ていただきました。


「これで、社長にチェックしてもらいましょう」


ということで、ホクホクしつつ帰ってきたのですが、

母にちょっと話をしてみたら、

洗面台よりむしろ、

洗濯機の方が別の方が良さそうwww


へなへなwww(=◇=;)


まぁ確かに洗面台は各階につけるし、

手を洗うなら他でもできるし、

朝シャワーなんて、

夏の暑い朝、主人が浴びるくらいだし、

お風呂と洗面台は、くっついててもそれほど問題ない。


母が洗濯中に洗面台を使ったり、

お風呂に入る事もあります。


ダメじゃん➞私


人の話を見て納得しても、

自分の生活パターンにあてはまるとは限りませんねwww

一般的な洗濯機の大きさや、スロップシンクの大きさをリサーチせねば☆