やっと本日受信を確認。
とは言っても仕事が忙しかった等で頭の片隅で気にはしていましたが、仕事終わって帰宅してから。
一番強い電波を拾ってみれば確認も出来るんじゃないだろうかと言った形で、完成後は21時過ぎと航路管制しか聴けない状態より空港管制の時間内で試してみたかったため。
アンテナは室内モービルアンテナ+マグネット基台を使用。
ノイズまみれでタイミング良く受信出来た際にコイル調整をしたら多少はマシに。
しかし感度は悪過ぎ、昨日まで部品間違いの有無やICの抜き差し+点検をしていました。
恐らくICの接触不良も1つの要因かなと。
そんな訳でコイル調整した感じではコイルのケースギリギリにもなるため、巻きコイル調整や調整コイル側のコンデンサ(合っているかは知らんけど)の容量変更が必要なのかな?と浅はかに思ってみたり。
あとはスケルチを搭載出来れば別回路で追加したいところ。
スケルチ関係の資料も集め出しましたが、あとは出来るかどうかも検討してみる。
その他にもコンパクトさを活かして、ケース内に2段構成で2波同時受信のレシーバも面白いかもしれない。
知識も経験も浅いため可能かどうかは知らんけど。
受信感度を上げる事とスケルチ搭載は最低限でもやりたい。