某SNSにアンテナについて投稿したところ、コメントにて·····
エアバンド(音声)聞くなら形状はディスコーンの方が良い、QFHアンテナは文字等データや衛生データを受信するもの
と、ありがたいお話。
へー、アンテナ形状で音声かデータで適したアンテナが違うんだー
ぼくちんアンテナ特性でしか見てなかったけど、受信する内容でアンテナ形状の可否が別れるんだー
棒読み状態であります。
ちなみに様々な形状のアンテナは自作でも試していますし、現状でもアンテナ形状等により可否が別れるなんて話も聞いた事がありません(笑)
ADSB受信でホイップ(モービル&ハンディ系)とJポールでも大きな差はありませんし、モービルアンテナで音声(VHFエアバンド)もデータも問題無いですからね。
データ·····過去にNOAA受信して復調させた記憶もありますし、気象FAXもモービルアンテナやらGPだったはず。
気象FAXなんてHF帯で、当時KENWOOD TH-F7のハンディでコメットのHF~433までのモービルアンテナで受信でしたね。
NOAAの受信だけは当時は八木等で衛生に合わせて追いかける物って認識で「とりあえず使えるアンテナで受信出来る限りで良い」って感じでした。
当時よりは情報入手も高くなりましたから、以前はQFHだの知らなかった訳でもありますし。
とりあえずADSBはQFHアンテナを試作して検証をしてみないと。
なんとか屋根上にアンテナを上げる方法も·····