takcの烏賊釣り放浪記 -30ページ目

takcの烏賊釣り放浪記

H24年5月まで、エギングをメインに駿河湾を放浪中
ヒョンな事から”遊び”でヤエンを始めバラシの連発!
ヤエンの奥深さを痛感しました。
昨年はエギングを封印し、ヤエンを猛特訓し現在”ヘッタピ”
まで昇格しました。

いよいよ始まりました。アオリトーナメント
 
(とっくに始まってるよ(笑))
 
 
とっ・・・言いても伊豆は、まだまだ厳しい季節ですが、
 
単発ビックを求めて
 
25日に初陣しました。
 
 
前回、社長出勤でポイント難民からの完全試合を喰らってしまったので
 
今回は気合を入れて出撃しました。
 
場所は相も変わらず西伊豆。
 
 
HGの磯も空いていたのですが、釣友のウツボさんが待つ磯に降り立ちました。
 
現着は5時半。
 
夕マズメまでは絶望なことは承知のうえですが、なんせ初陣なので・・
 
 
 
 
 
 
 
気合を入れて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
 
 
 
 
左の一等地から、270度全開で鯵の散歩を開始です。
 
 
丹念に足元から150m沖まで探りましたが、朝マヅメは撃沈。
 
 
(一度、シャロー側でロリに抱かれたのですが、lineに藻絡みでホイホイが届かずナチュラルリリース。)
 
 
そうそうに絶景鑑賞とルービーで・・・・・・・・・・・・・・・その後は
 
 
恒例の爆眠タイム。(笑)
 
 
 
時刻は16半。
 
 
 
 
 
 
盗撮寝る子は育つ
 
 
って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ウツボさん寝すぎですよ。
 
 
 
もう6時間も寝てますよ。(今晩も残業ですか
 
 
 
期待のトワイライトタイムは、西伊豆夕日鑑賞に終わってしまい
 
 
〇ボの恐怖が脳裏をよぎります。
 
 
追い打ちをかけるように、不運にも無情の雨。
 
 
 
沖に潮目が発生し、270度パノラマポジションを利用し禁断のスーパー沖流しで
 
 
最後の勝負を仕掛けます。
 
 
PE0.8:200mを出し切り、下巻き50mでゼロフケ(改)ONでアタリを待ちます。
 
 
正面の沖磯とline角度が重なる手前で待望のアタリ。
 
 
重めに設定したゼロフケをグイグイ出され、スプールの底が見えそうなので
 
 
強引に戦闘開始です。
 
 
幸運にもlineに障害物は感じられず、PEを30m位回収した所でホイホイを投下。
 
 
干潮前なので、水面までは6~8m。
 
 
暴発を恐れ、足元に着水させ水面滑走で送り込みます。
 
 
100m程グイグイ進みストップ。
 
 
この地点がほぼ烏賊との中間距離。
 
 
後は、寄せるか走らせてヤエンごと持っていかせるか
 
 
強引にやり取りを開始し5分。
 
 
タイミング的には送り込んでもOKなので、焦らず強引に寄せます。
 
 
4~5回寄せて時点でゆっくり潜水を開始して逝きます。
 
 
が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・しかし遠い。
 
 
久しぶりのスーパー沖掛けでちょぴりビビッてます。
 
これを逃したら・・・・・・・・〇ボ
 
 
 
 
ヤエン光が見えなくなり、2回寄せて時点でイヤイヤ前の抵抗を感じ
 
 
寄せをストップ。
 
 
一拍置いてホイホイを滑り込ませロック完了。
 
 
ここからはスパー強引寄せます。(オートマチック頼りですので・・・)
 
 
100m沖にボンヤリヤエン光が見えて来た時点で勝利を確信し
 
 
水面直下でダメ押しの『バッコーン』発動。
 
 
ヤエン光が横飛びし、11時間ぶりの感触に思わず( ̄ー ̄)ニヤリ
 
 
100mをサーフィンさせながら(これが溜りません)
 
 
フニッシュポイントを探しますが
 
 
タモの届くポイントまで降りるのが一苦労です。
 
 
 
そして、やっとこさGET。
 
 
 
 
 
 
時合い到来。
 
 
検量は後回しで、スカリに放り込みお散歩を再開します。
 
 
ロット2本が同時にモタレ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アタリ。
 
 
どっちの竿の重みナッシングです。
 
 
ゆっくり巻いて来ると、見てはイケないヒョロ細い筒イカ(笑)が群れで着いて
 
来ます。(オール♀)
 
 
ナチュラルリリースでもう1本の竿も・・・・・・・・・群れで寄って来ます。
 
 
当然鯵はボロボロ。
 
 
 
 
 
 
ヤリイカ襲来です。
 
 
 
♂もアタリましたがバラシ。
 
 
 
それでも今期初ヤリはGETは出来ましたが・・・・・・でも欲しいのはアオリ。
 
 
 
 
ヤリの時合いも40分程で終了し、干潮に期待してたのですが
 
 
 
風もなく、ウネリもなく、イカもなく、冷たい雨の中、
 
 
オヤジ2人でたわいもない会話で慰めあい、気が付けば今回も残業に
 
 
突入しています。
 
 
22時、何の変化もない漆黒の闇に突然ナブラ音。
 
 
 
シャロー側が凄い音と共に波立ち始めました。
 
 
慌ててライトUPすると、シーバスだと思いますが(50~60cm)の100匹程
 
 
(目測)の群れがベイトを捕食しています。
 
 
鯵も放り込みましたが、サイズが合わないのか無視。
 
 
10程、目の前をいったり来たりの状況に完全に心が折れて23時に終了しました。
 
 
前回大会より導入された新ルール『現地計測』のお時間です。
 
 
俺らは、『初』です。
 
 
今後の事も考え1人でチャレンジしてみます。
 
 
吊り下げ写真。
 
 
 
 
 
 
反射でIDが見づらいので追加。
 
 
 
 
 
 
競技委員長これでOKですか
 
 
エントリーはスルーしますが、烏賊がでしょうか
 
 
 
今回は、〇ボはま逃れましたが、またまた惨敗です。
 
 
でもスーパー沖掛けは気持良かったぁ~
 
 
ウツボさん、コラボ&ルービー御馳走様でした。
 
 
千太郎さん、顔出しありがとうございます。
 
 
伊豆半島もまだまだ厳しいですが、単発ビックを求めてまた、
 
 
 
宜しくお願いします。
 
 
 
帰り道、山中湖は積雪。
 
 
まあぁ~積りはしないな 何て思っていたら・・・・・・・・・・・・・
 
 
 
 
 
 
 
爆眠から叩き起こされ、びっくり
 
 
 
寝不足で雪かき。第一ラウンド開始。
 
 
 
第一ラウンド
 
 
気づいた方、鋭い
 
 
現在進行中で降ってます。
 
 
ただ今より、第2ラウンドに出撃します。
 
 
明日はサボリーマンに変身しようかな。(笑)
 
 
 
 
 
 
アオリトーナメント、今年も頑張らなくてわ。
いよいよ始まりました。アオリトーナメント

(とっくに始まってるよ(笑))


とっ・・・言いても伊豆は、まだまだ厳しい季節ですが、

単発ビックを求めて

25日に初陣しました。


前回、社長出勤でポイント難民からの完全試合を喰らってしまったので

今回は気合を入れて出撃しました。

場所は相も変わらず西伊豆。DASH!DASH!DASH!


HGの磯も空いていたのですが、釣友のウツボさんが待つ磯に降り立ちました。

現着は5時半。

夕マズメまでは絶望なことは承知のうえですが、なんせ初陣なので・・あせる



イメージ 1



気合を入れて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



イメージ 2


左の一等地から、270度全開で鯵の散歩を開始です。


丹念に足元から150m沖まで探りましたが、朝マヅメは撃沈。


(一度、シャロー側でロリに抱かれたのですが、lineに藻絡みでホイホイが届かずナチュラルリリース。)


そうそうに絶景鑑賞とルービーで・・・・・・・・・・・・・・・その後は


恒例の爆眠タイム。(笑)



時刻は16半。


イメージ 3



盗撮寝る子は育つ


って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ウツボさん寝すぎですよ。



もう6時間も寝てますよ。(今晩も残業ですか)



期待のトワイライトタイムは、西伊豆夕日鑑賞に終わってしまい


〇ボの恐怖が脳裏をよぎります。


追い打ちをかけるように、不運にも無情の雨。



沖に潮目が発生し、270度パノラマポジションを利用し禁断のスーパー沖流しで


最後の勝負を仕掛けます。


PE0.8:200mを出し切り、下巻き50mでゼロフケ(改)ONでアタリを待ちます。


正面の沖磯とline角度が重なる手前で待望のアタリ。


重めに設定したゼロフケをグイグイ出され、スプールの底が見えそうなので


強引に戦闘開始です。


幸運にもlineに障害物は感じられず、PEを30m位回収した所でホイホイを投下。


干潮前なので、水面までは6~8m。


暴発を恐れ、足元に着水させ水面滑走で送り込みます。


100m程グイグイ進みストップ。


この地点がほぼ烏賊との中間距離。


後は、寄せるか!!走らせてヤエンごと持っていかせるか!!


強引にやり取りを開始し5分。


タイミング的には送り込んでもOKなので、焦らず強引に寄せます。


4~5回寄せて時点でゆっくり潜水を開始して逝きます。


が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・しかし遠い。


久しぶりのスーパー沖掛けでちょぴりビビッてます。

これを逃したら・・・・・・・・〇ボ




ヤエン光が見えなくなり、2回寄せて時点でイヤイヤ前の抵抗を感じ


寄せをストップ。


一拍置いてホイホイを滑り込ませロック完了。


ここからはスパー強引寄せます。(オートマチック頼りですので・・・)


100m沖にボンヤリヤエン光が見えて来た時点で勝利を確信し


水面直下でダメ押しの『バッコーン』発動。


ヤエン光が横飛びし、11時間ぶりの感触に思わず( ̄ー ̄)ニヤリ


100mをサーフィンさせながら(これが溜りません)


フィニイッシュポイントを探しますが


タモの届くポイントまで降りるのが一苦労です。



そして、やっとこさGET。


イメージ 4


時合い到来。


検量は後回しで、スカリに放り込みお散歩を再開します。


ロット2本が同時にモタレ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アタリ。


どっちの竿の重みナッシングです。えーんえーんえーん


ゆっくり巻いて来ると、見てはイケないヒョロ細い筒イカ(笑)が群れで着いて

来ます。(オール♀)


ナチュラルリリースでもう1本の竿も・・・・・・・・・群れで寄って来ます。


当然鯵はボロボロ。


イメージ 5



ヤリイカ襲来です。



♂もアタリましたがバラシ。



それでも今期初ヤリはGETは出来ましたが・・・・・・でも欲しいのはアオリ。




ヤリの時合いも40分程で終了し、干潮に期待してたのですが



風もなく、ウネリもなく、イカもなく、冷たい雨の中、


オヤジ2人でたわいもない会話で慰めあい、気が付けば今回も残業に


突入しています。


22時、何の変化もない漆黒の闇に突然ナブラ音。



シャロー側が凄い音と共に波立ち始めました。


慌ててライトUPすると、シーバスだと思いますが(50~60cm)の100匹程


(目測)の群れがベイトを捕食しています。


鯵も放り込みましたが、サイズが合わないのか無視。


10程、目の前をいったり来たりの状況に完全に心が折れて23時に終了しました。


前回大会より導入された新ルール『現地計測』のお時間です。


俺らは、『初』です。


今後の事も考え1人でチャレンジしてみます。


吊り下げ写真。


イメージ 7



反射でIDが見づらいので追加。



イメージ 6


競技委員長これでOKですか


エントリーはスルーしますが、烏賊がでしょうか



今回は、〇ボはま逃れましたが、またまた惨敗です。


でもスーパー沖掛けは気持良かったぁ~ニヤリニヤリニヤリ


ウツボさん、コラボ&ルービー御馳走様でした。


千太郎さん、顔出しありがとうございます。


伊豆半島もまだまだ厳しいですが、単発ビックを求めてまた、



宜しくお願いします。



帰り道、山中湖は積雪。


まあぁ~積りはしないな 何て思っていたら・・・・・・・・・・・・・



イメージ 8



爆眠から叩き起こされ、びっくりあせるあせるあせる



寝不足で雪かき。第一ラウンド開始。



第一ラウンド


気づいた方、鋭い


現在進行中で降ってます。


ただ今より、第2ラウンドに出撃します。


明日はサボリーマンに変身しようかな。(笑)






アオリトーナメント、今年も頑張らなくてわ。


追記

雪かき第二ラウンドが終了し改めて記事をチェックして肝心な事を

ハショッてる事に気が付きましたので追記します。


アオピニストの心得!!『クリンクリン』


イメージ 9




lineカス&吸殻が多かったですが、日中暇だったのでコツコツ回収しました。


全部で2袋。


釣り方のジャンルは別ですが・・・一人一人が最低限のモラルは守って貰える

事を願っています。
転載元=バス&家族さん ダウンダウンダウン

自分と先輩で持ってたサウザージョンボート11ft盗まれました

盗まれた場所は茨城県那珂湊大橋です

工事現場で普段は使っており朝行ったらなくなってました

ちなみに違う所に防犯カメラがついてたのでそれは今確認中です

絶対許しません

船体に傷はたくさんある為すぐ見ればわかりますし見つけ次第船体番号からなにから揃ってる為調べます

何度もいいますが許しません。

法律に従って処理いたします。
むしろ今すぐ心当たりあるやつは返してください

それならそれで済むので
画像あまりないですが

http://stat.ameba.jp/user_images/20170318/09/k7010-21/54/b2/p/o0540096013892608668.png?caw=800

http://stat.ameba.jp/user_images/20170318/09/k7010-21/4d/73/p/o0540096013892608671.png?caw=800

どうかブログのみなさん力貸してください

お願いします!
アオピ広報のイカりやです。
今回のアオピ、とある企画を密かに計画しています。
その企画ではYAHOOブログの投票機能を使うため、パソコンからブログを見ている方、スマホからブログを見ている方と色々いらっしゃいますので、上手く「投票」が機能するのか、今回テストしてみることにしました。
なお、他のアオピニストの皆さんが少しでも目にしていただけるように、この記事を転載頂けたら幸甚に存じます
        ↓
        ↑
投票へGO!をクリックすると、投票のページへ飛びます。ただし、私のブログを「お気に入り登録」していないと記事内容が見えませんので、特に初参加の皆さんは私のブログを是非お気に入り登録してくださいねニコニコ
投票ページに飛ぶとアオピ参加の経験を問うアンケートが表示されます。
今回初めてアオピに参加される方は「初参加!」をチェックしてください。
もし19回すべてのアオピに参加されている方は「コンプリート」をチェックしてください。
それぞれご自身に当てはまるアオピ経験をチェックして最後に「投票」ボタンを押してください。
(↓は参照画面です。クリックで拡大できます)
イメージ
すると、ただちに投票結果が表示されます。うまく投票出来たら結果記事のコメント欄に投票できた旨を書いていただくと、どなたが投票できたか把握できますのでよろしくお願い致します。
投票期日は3月20日までとさせていただきます。
(↓参照画面です。クリックで拡大できます)
イメージ
もしうまく投票出来なかった場合は、この記事のコメント欄に投票出来なかったと書き込んで貰えたら嬉しいです。
今季アオピに参加の皆さん、是非投票よろしくお願い致します<(`・ω・´)