アオピ・アオカツ第2戦 『悪夢の33時間』(´;ω;`)ウゥゥ | takcの烏賊釣り放浪記

takcの烏賊釣り放浪記

H24年5月まで、エギングをメインに駿河湾を放浪中
ヒョンな事から”遊び”でヤエンを始めバラシの連発!
ヤエンの奥深さを痛感しました。
昨年はエギングを封印し、ヤエンを猛特訓し現在”ヘッタピ”
まで昇格しました。

逝ってきました。『第2戦』

前回のちょいの間、ロリ1杯のリベンジです。

今回は今年初の、ロング釣行を計画して22日~23日でちょいの間2回戦です。

前日の強風のため出撃はAM10時。

イメージ 1


いざ『西伊豆へ』DASH!DASH!DASH!

現地入りは・・・・・

イメージ 2

磯は先行者が居るのと、ウネリがきついので今日はクランクに入りました。

夕マズメまでは時間があるのでマッタリ時間を過ごします。

ポカポカです。

ルービーが旨いです。

イメージ 3

1匹の鯵が夕方まで優雅に泳いでいました。


17時に、絶好調のさんが合流しました。


だぁ~れも当たらない中、初アタリが・・・・・・・・・・・・


超遠投していたので、沈み根を超えてる感じです。あせるあせるあせる


重量感はあります。


何とか根を交わしたタイミングでホイホイを投下。



50m先の水面上でストップしています。


ゴミ


何度かのイヤイヤで、偶然潜水を開始し始めました。


隣ではさんが”タモ”を構えて・・・・・メガネがキラリ 


そして・・・・・・・・・( ̄ー ̄)ニヤリ


きゃぁ~


まさかの練習台あせるあせるあせる


到達後強烈なイヤイヤが始まり・・・・・・・・・・・・


完全に掛かったと思っていたので・・・・・・・・・・・


レバーを握り、合わせた時に・・・・・・・・・・・・・・


バイバイきィ~んです。



またまた、さんが・・・・・・・・( ̄ー ̄)ニヤリ


お祈りも無しでした。 『ショック』


そして1時間後・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


御臨終寸前の鯵を超遠投し、着底するタイミングで・・・・・


ハンドルが1回転回り、竿で聞くと・・・・・・・・・・・・


ゆっくりホバチリを始めました。


重量とロッドの曲がりはさっきのヤツと同じです。


途中のイヤイヤも同じ。


リベンジじゃぁ~



おとなしく寄り始めたタイミングでホイホイを投下。



今度はトラブルなく真っすぐに突進して逝きます。



隣ではさんが”タモ”を構えて・・・・・メガネがキラリ 


そして・・・・・・・・・( ̄ー ̄)ニヤリ


きゃぁ~


『リベンジ』じゃぁ~


『まじっすかぁ~』


ホイホイ到達後、かなりの回数を寄れましたが、ホタルが中々現れません。


そんなに遠いの


やっとぼんやり見えてのが50m沖の水深3m付近。


念のため『ぱっこ~ん』を発動。     (遅っ)


強烈なジェット噴射をレバーで堪えたら、勝手に水面に『ボっこ』と浮上し


そこからはサーフィンですが・・・・・・・・・・・・・・・・・


引き波でやたらと重く、シルエットも見えない。


まさかのゴミ(笑)


ぼんやり見えたのが25m先ですが、中々のサイズ。


が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さんが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



( ̄ー ̄)ニヤリとっ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




タモを・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




渡し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



『勉強します。』って




『まじかぁ~』



テトラの下段まで降りて



ウネリが半端なく。



スライドする距離もなく。



気合、1っ発



『どりゃぁ~』


『空振り』あせるあせるあせる



もう振り返す距離がないので・・・・・・・・・・・・


タモを頭の先に沈め・・・・・・・・・・・・・・・・・


『どりゃぁ~』


レバーOFF



『ずっとん』



ナイス『シュート』グッド!グッド!グッド!



イメージ 4


アオピ用

イメージ 5

アオカツ用


これえで一安心しました。


この後は24時まで頑張りましたが、アタリなしため・・・・ぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ


さん、タモのアシストありがとう御座いました。(笑)


次回は豪華な夜宴を楽しみにしていますね。



翌朝は4時に起床。


雨が降り、冷たい東かぜがヒューヒューでしたので・・・・・ぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ


しぶしぶ外にでたのが5時半。


釣友のウツボさんが隣でヤエンを開始していますが・・・・・・・・


アタリもない状況です。


8時まで竿を出すも・・・・・・・・・・・・・ノーバイト。


午前中をダラダラ過ごし


暇なので、昨日のブツをアオカツ用に検量です。


イメージ 7


胴長370mm

イメージ 8


イメージ 9

現地計測 1970g


やっぱり『タリナーズ』でした。



でっ荷物をまとめて、午後一で磯に潜入しました。


夕マズメまでは、ウツボ亭で『餃子』『チャーハン』をご馳走になり


久しぶりに楽しい時間を過ごせました。



イメージ 10



磯に常設のゴミ箱。『重宝してます。』


イメージ 11




夕マズメ前に一度土砂降りに見舞われましたが・・・・・・・・・・



へこたれずに、21時まで頑張りました。


当然前日同様に、アタリもなく、


さらに、積雪情報もあり


タイヤはノーマルに変えてしまっているので・・・・・・・・


ガラスの心から『ぱっきーン』と音をたてて砕け散り


ウツボさんに全てを託し・・・・・・・・・・・・・・・・・・


帰還しました。



ウツボさん、何から何までお世話になりました。ご馳走様です。


今回は山分けは出来ませんでしたが、次回は必ずや・・・・・・


今回の釣行。

2打数1安打。(とっほほ)


帰宅途中、御殿場から道路脇が真っ白に変わり


篭坂峠(須走側)は10㎝の積雪。


お尻をフラフラさせて登ったら山梨側は降っていませんでした。


『ラッキー』


でっ無事に帰宅後・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


お決まりの




イメージ 6


0設定からの・・・・・・・



イメージ 12

1960g



タリナーズでしたので、スルーも考えましたが・・・・・


久しぶりに頑張ったので、エントリーします。


アオピ事務局様、1960gで初エントリーお願い致します。


( ̄ー ̄)ニヤリ