アオピ16th初陣『今年の運を使い切った』の巻 | takcの烏賊釣り放浪記

takcの烏賊釣り放浪記

H24年5月まで、エギングをメインに駿河湾を放浪中
ヒョンな事から”遊び”でヤエンを始めバラシの連発!
ヤエンの奥深さを痛感しました。
昨年はエギングを封印し、ヤエンを猛特訓し現在”ヘッタピ”
まで昇格しました。

待ちに待った、アオピ16thが開幕しました。アップアップアップ

31日、朝から準備し16時前に、我慢の限界で出撃しました。ニヤリ

『待ちきれねぇ~』DASH!DASH!DASH!

風予報は、南が北東5~7mでボツ!!

YGWか西伊豆方面を迷いながら、鯵やに到着しました。

釣り友が、井〇に入り情報交換すると、

『ヤエンが2人で250~350gサイズ&空きスペースが無いよ。』

と言われ、取り合えず西を目指しました。

HG到着は20時、LINEを確認すると釣り友がちゃっかり790gを

Getしてるでわありませんか

HGは360℃貸切。

クランクに釣り座をセットし、現地調査開始。

完全なフライングです。(笑)

23時までで、4打数3安打。 (200~350g)

丁度、又兵衛さんも合流してスタート時間までベタリングです。

0時、開幕宣言を確認し戦闘を開始しましたが・・・・・・・・・・・・

干潮、潮止まりでまったくアタラず東風5mで体感温度は真冬です。

アオピ初アタリは2時過ぎ、慎重に寄せてホイホイ発射。

ロリでしたが、記念に『パシャリ』カメラ

イメージ 1


この後から頻繁にアタリだし、ロリを増産開始です。

途中、又兵衛さんとラインクロスなどのトラブルでバタバタしましたが、

4時過ぎに待望の重量感のある、アタリ。

上げ始めたとは言っても、まだド干潮なのにドシャローに突っ走り

追い風爆風を利用してホイホイ発射です。

ポニョが風を受け、50~60m位滑走し、直撃でロックON成功。

慎重にタモ入れしようとしたら、海面まで届かないと来たもんだ。(爆)

テトラを降り何とか良型Getです。

イメージ 2


イメージ 3


そして、ついに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・朝マズメ


お前は青物か と言わんばかりの大逆回転が始まりました。


スプールを押さえようが、ドラグを締めようが、真すぐ沖に爆走して逝きます。

やっと止まったのが、2番ライン途中の推定120m。

が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

走った割には軽い。

グイグイ寄せて、残り60~70mでホイホイ発射。

到着間ぎわのイヤイヤを交し途端、今度はやたらに重くなり

心臓バクバクです。

多分、もう掛かってるとは思いましたが・・・・・・・・・・・・・・・・

『どうしても獲りたぁ~い』思いで残り25mまで頑張って寄せます。

イカのシルエットが見えた時点で、念の為にロック解除。

海底が真っ黒に染まり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イメージ 4


イメージ 5




イメージ 6



キロUP。


好スタートに自分でも驚いています。


アタリも7時半まで続きましたが、順調に

大幅にサイズダウン。

その後は11時過ぎまでノーバイトに耐えきれず・・・撤収。

そして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


イメージ 7


クリンクリン。(半分は自分のゴミです)


キープは、Big2本と・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イメージ 8

5~6クラス2枚と3~4クラス3枚 計7枚

リリース5、バラシは3回あったのであせる

本日、14打数11安打か15打数12安打でしょうか

寒過ぎて忘れました。

帰宅後、恒例の検量。


イメージ 9


0設定

イメージ 10


先ずは、現地計測 770gは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イメージ 11


736g


以外にあるぞ


そしてBig   現地計測1.12K


イメージ 12

1052g


祝 キロUP達成ニヤリ


目減りするのが怖くて、オール高速での帰還が功を奏しました。(笑)

そろそろ現地秤も買い替えかな



アオリジン競技委員長殿

1052g+736g=1788g でエントリー宜しくお願いします。



PS 今回はファーストエントリー賞、あって欲しいなぁー(爆)