小樽市 忍路神社 | たあぼかめら

たあぼかめら

勝手きままに写真を撮っています。
撮影予定の変更は「毎度」の事。
好奇心がカメラ持って「放浪」してます。

台風の「波状攻撃」で、北海道内はかなりの被害が出ています。

なのに、天気予報を見ると「台風12号」発生。

台風なんて注文してねえぞ!

何となく、進路が「こっち=北海道」を向いています。

 

気を取り直して、北海道の神社巡りです。

小樽市の余市寄り、塩谷と蘭島の間にある小さな半島に路忍神社が建っています。

路忍・・・「おしょろ」と読みます・・・難読地名ですね。

小樽最古の神社は塩谷神社ですが、路忍神社には小樽最古の建物が建っています。

神社の創建は元禄2年(1689年)、北海道内の神社としては、なかなかの古さです。

さあ、路忍神社・・・荒れています。

 

手水もこんな状態。

 

狛犬は「きちんと」した姿です。

 

拝殿は戸板でふさがれています。

 

近くに寄ってみると、細かい装飾が施されています。

 

拝殿の裏から石段が続いており、奥宮の様な本殿(?)が建っています。

 

拝殿の隣に、荒れてはいますが朱塗りの稲荷社。

これが、小樽最古の建築物、津古丹稲荷神社です。

建てられたのは嘉永3年(1850年)、昭和61年(1986年)に現在地へ移築との事。

クギを使わずに組み立てた150年以上前の建物です。

 

派手ですが・・・あまり手入れされていません。

このままだと、朽ち果ててしまいます。

 

石段の上の本殿(?)の隣に、忠魂碑。

 

小樽市内で、最古の神社(塩谷神社)と建物(津古丹稲荷神社)に行きましたが・・・ヒドい。

どちらも由緒書き等が全くありません。

小樽市の観光案内からも「無視」に近い状態。

古い神社は、江戸時代からニシンで栄えた「証人」です。

もう少し「歴史の説明」と「建物の手入れ」が欲しいですね。