一生の間に80%以上の人が悩まされる腰痛。その経済損失は年間約3兆円に上るとする試算を、東京大と日本臓器製薬(大阪市)が10日、発表した。腰痛になると業務効率が下がるだけでなく、体を動かさなくなって他の病気のリスクも高まるという。適度な運動習慣が大切だ。


ADVERTISEMENT



 東大の松平浩(こう)特任教授(整形外科)によると、腰を曲げたり、物を持ち上げたり、デスクワークで長時間座りっぱなしになったりすることで腰に負担がかかり腰痛になる。それが積み重なると、ぎっくり腰や椎間板(ついかんばん)ヘルニアを招く。


 松平さんらは9月末から10月初めにかけて、全国の成人就労者1万人(平均年齢48・1歳)を対象に、最もつらい健康上の不調や約1カ月間で症状がある日数、年収などをインターネットで調査した。それをもとに、労働生産性の低下を金額に換算した。


 その結果、腰痛による経済損失は年間約3兆円に上ると試算された。首周りの不調・肩こりによる損失も同様に約3兆円に上るという。


 松平さんによると、腰痛などを防ぐには、ややきついと感じる程度の運動習慣が必要。「まずは階段を見たら『(運動の機会を)ありがとう』と言って、上ることから始めてください」と話している。(野中良祐)


365日厳選ニュースが届く!

無料

朝日IDに登録することで【毎朝・金曜日】にニュースレターが届きます。 メールアドレスとパスワードを設定するだけ!2分で完了!

今すぐ登録する

配信停止はメール内からいつでも可能です

PR






関連ニュース


がん、尿漏れ…「いとおしいよね」宮本亞門は受け入れた



トイレに50回行く認知症の母 娘は怒鳴り、水をかけ…


日航、議論呼ぶ赤ちゃんマーク 座席予約に導入の理由は



「老衰はいい最期」は本当か 入れ歯が原因だった例も

注目情報



333Sison

333sison.shop

333Sisonオンラインショップウェア、キャップ、雑貨

PR

PR企画特集

学校になじめない子に、学びの選択肢を

「免疫ケア」で冬を元気に楽しく

いま求められる子どもの健康管理とは?

中途採用面接で聞くべき質問50選|マイナビ

東京都立大学の研究力と教育力

企業が求めるOB・OG マイナビが応援

ニュース

スポーツ

文化・芸能

写真・動画

天声人語

コメントプラス

しつもん!ドラえもん

連載





朝刊紙面

夕刊紙面

総合ガイド

登録申し込み


サイトマップからさがす

朝日新聞社から