今朝、「めざましテレビ」の三宅キャスターがお詫びしていた。
メインキャスターが真摯に頭を下げていた。
先週番組内コーナーで紹介した、「無料サービス」に関するもので、
本来、会社の方は誠意ある電話対応であったにも関わらず、顧客として電話したスタッフが、自ら色々と質問し、通話時間を作為的に長くし、それを報告したようである。
要するに、セールストーク時間を、長めに偽ったわけである。
この件は、まだそれほど出回ってないが、(8時25分現在)
同局の長谷川アナウンサーが、ニューヨーク支局で、会社のお金を不正使用した件はすでに大きく報じられている。
いつも記すようにボクはテレビが大好きである。
上記の2つの出来事は同じことではない。
ひとつは、「やらせ」、ひとつは、「社員の経費不透明使用」である。
だが、ボクは、このふたつ、根っこのところでは似通っていると思う。
テレビ業界の一部では、「現在の社会の実情」と多大な開きがある場合がある。
いわゆる「バブルがまだハジけていないのである」
実社会は、とても地味な日々を送っておられる方が大半である。
そんな人々が、テレビを観て、つかの間のリフレッシュをすることは、とても大切なことだ。
けれど、画面の内側と外側の流れる空気があまりに違うと、違和感を通り越して不快感を引き起こす。
「テレビの内側の常識」は「社会の非常識」になっていることを、徹底的に認識し直すときにきている気がする。
一度、「やらせ」あるいは「やらせ」っぽい演出をすべてなくしてしまってはどうだろう。
「そうするとバラエティができなくなる」
そうなのだ、そんなことは良く分かっている。百も承知だ。
でも、一度それをやってみるのだ。
そこで王様である視聴者たちは、
「なんだ、テレビの世界もホントは地味なんだな」
と思うのか、
「おっ、いいじゃないか」
と感じるか、それを検証してみてはどうだろう。
今、作り手が、「この演出は視聴者もウソだと気づいてくれてるよね・・」
という類のあれもこれもそれも、
「本当のこと」
と信じ込んでいる視聴者は実はとても多いことを付け加えておく。実感である。
メインキャスターが真摯に頭を下げていた。
先週番組内コーナーで紹介した、「無料サービス」に関するもので、
本来、会社の方は誠意ある電話対応であったにも関わらず、顧客として電話したスタッフが、自ら色々と質問し、通話時間を作為的に長くし、それを報告したようである。
要するに、セールストーク時間を、長めに偽ったわけである。
この件は、まだそれほど出回ってないが、(8時25分現在)
同局の長谷川アナウンサーが、ニューヨーク支局で、会社のお金を不正使用した件はすでに大きく報じられている。
いつも記すようにボクはテレビが大好きである。
上記の2つの出来事は同じことではない。
ひとつは、「やらせ」、ひとつは、「社員の経費不透明使用」である。
だが、ボクは、このふたつ、根っこのところでは似通っていると思う。
テレビ業界の一部では、「現在の社会の実情」と多大な開きがある場合がある。
いわゆる「バブルがまだハジけていないのである」
実社会は、とても地味な日々を送っておられる方が大半である。
そんな人々が、テレビを観て、つかの間のリフレッシュをすることは、とても大切なことだ。
けれど、画面の内側と外側の流れる空気があまりに違うと、違和感を通り越して不快感を引き起こす。
「テレビの内側の常識」は「社会の非常識」になっていることを、徹底的に認識し直すときにきている気がする。
一度、「やらせ」あるいは「やらせ」っぽい演出をすべてなくしてしまってはどうだろう。
「そうするとバラエティができなくなる」
そうなのだ、そんなことは良く分かっている。百も承知だ。
でも、一度それをやってみるのだ。
そこで王様である視聴者たちは、
「なんだ、テレビの世界もホントは地味なんだな」
と思うのか、
「おっ、いいじゃないか」
と感じるか、それを検証してみてはどうだろう。
今、作り手が、「この演出は視聴者もウソだと気づいてくれてるよね・・」
という類のあれもこれもそれも、
「本当のこと」
と信じ込んでいる視聴者は実はとても多いことを付け加えておく。実感である。