自分の好きなことをベースに
副業から高収入コンサルタントになる
サポートをしている福田です

もう12月も中頃。

ボーナスも出て、何買おう。。。

って考えてる時期かもしれない笑

 

さてそんないい気分のところ申し訳ないけど

 

今日は結構ショッキングな内容。
 

会社員で働いてすぐ給与が変わらないのはよくある話し。

でも実は給与が上がって無くても
「収入は下がっている」現実に
気づいていない人も多い。


だからこそ、副業や自分の為に
使える時間・お金を増やす事を考えてほしいと思ってる。
 

今後不安じゃない?

ぶっちゃけ私が新卒2年目の24歳の時

安定した看護師をしながらでも副業をはじめよう、

そして起業をしたい!!と決めた理由は2つ。

・親孝行をもっとしたいけど
 収入がほしい金額より足らない。

・貯金と年金だけで生きて
 行ける気がしない。


スタートはホントにこれだけ
誰かを助けたいとか、何かを達成したいとか
まったくなかった笑

その上で、今はぶっちゃけ副業をやらないと

まずい理由がある・・・


①皆のお小遣い事情


これは新生銀行が出してる
年代別のサラリーマンのお小遣い事情。
年々下がってるし、50歳になっても4万前後しか
自分の自由になるお金しかない。
正直僕はこれを知って絶対耐えられないと思った笑
でもそれだけじゃない。
2022年新生銀行お小遣い調査

②物価も上がってる。


これは消費者庁が出してる物価がどう変化してるか

グラフにしたもの。


パット見てもわかるけど昨年と比べて約3%上がってる。
これって要は給料が上がってないのに、

消費税が13%になったのと一緒。
 

なんだったら去年と比べて手取りやお小遣いが減ってるなら
負担額はもっと多いよね

とまあ、ネガティブなことばかり言ったけど

始める事でいいことのほうがもちろん多い。



③会社に居るより収入を挙げられる。

会社で働いて数年経てばある程度
スキルはついてる状態だと思う。

でも自分のスキルがついても
昇給するのは多くて年2回、大体1回ぐらい
会社にもよるけど中小企業なら役職が上がらなければ、

基本給5000円上がればめちゃくちゃいいほう。


それに3年真面目に働いていれば、慣れも合って

スキルを伸ばす為に何をしていいのかわからなくなる時期。

でも年数が上がって基本給が増えれば

責任も働く時間も増えることのほうが多い。

 

だったら副業で一日一時間取り組めれば

もっと稼げそうだと思わない?

④起業しなくても転職で有利になる

副業で成果が出て、そっちの仕事が楽しい。
でも起業するほどじゃない。
ってなれば、その業界に飛び込むこともできる。

自分で稼げるスキルや経験があれば
会社員で経験のあるスキルに掛け算ができて
他の会社ならもっと
求めてもらえるかもしれない。

可能性は無限。

⑤不安にならない
 

もし明日会社が倒産したら
もし明日自分が怪我をして
働けなくなったら

国の保証もあって一年。
その間に仕事が決まらないことは
ないかもしれないけど0じゃない。

それ以上は生活保護に頼るしか何もやってなければない。

アルバイトって選択肢もあるだろうけど、

それでも通常通り働けないなら前より給与は下がる。


でも副収入で自分のビジネスを作っていれば
それを伸ばすことも選択できる。しかも今から取り組める。

なら、自分の将来に投資するためにも

やったほうがいいよね。

 

まとめ

やれるときにやり始めないと後悔するなら

今からやれることを少しづつ取り組んでみよう。

 

手っ取り早く体系的に学びたい方は

このメルマガに登録してくれると、

まず稼ぐ最初のステップ、月収10万を増やす方法が理解できるよ!